2025年 09月 11日(木)10:00
【報告】第1回 全国各地域交流型クライミングイベント運営スタッフオンラインミーティングを開催しました
2025年9月3日(水)、全国各地で交流型クライミングイベントを運営するスタッフの皆さんとともに「第1回 全国各地域交流型クライミングイベント運営スタッフオンラインミーティング」を開催しました。
意見交換や悩み相談、情報共有を目的として開催し、当日は9地域からご参加いただきました。テーマを【人集めの方法】として、各地域での取り組みや課題について対話しました。
(9地域=濱モンキー(神奈川)、甲斐モンキー(山梨)・尾張でらモンキー(愛知)、つるぎモンキー(富山)、なにわモンキー(大阪)・出雲スサノオモンキー(島根)・桃モンキー(岡山)・もみじモンキー(広島)・くまモンキー(熊本))
参加人数の把握のため、どのような手段を活用しているか
活動を広める仕組みとして、どんな工夫ができるか
など、地域ごとの特性によって工夫や課題が異なるからこそ、多様な意見が生まれ、有意義な時間となりました。
私たちも早速、取り入れられることから実践していきたいと思います!
<各地域の交流型クライミングイベント開催日>
ぜひご都合が合えば、ご参加ください!
◯なにわモンキー
・9月21日(日) 10:30~12:30 @森之宮 クライミングバム
◯濱モンキー
・9月28日(日)13:00受付、14:00~16:00、その後懇親会
・10月18日(土)13:00受付、14:00~16:00、その後懇親会
◯甲斐モンキー(毎月第3土曜 16:00~20:00)
・9月27日(土)10:00〜16:00で、「特別イベント 目隠しチャレンジ」
※18:00より甲府駅周辺で懇親会あり!
◯もみじモンキー(基本毎月第3月曜日19:00〜21:00)
・9月22日(月)※第3月曜日が祝日のため第4月曜開催
・10月20日(月)※第3月曜日が祝日のため第4月曜開催
・11月17日(月)
・12月15日(月)に第90回。
※来年10月は100回記念! みんなで広島へ!
◯スサノオモンキー(毎月第3金曜 18:30~20:30)
・11月は24日(月・祝)に振替開催
◯桃モンキー
・9月7日(日)14:00~16:00
・10月5日(日)14:00~16:00
◯つるぎモンキー(奇数月第2木曜 19:20~20:30)
・9月11日(木)
・11月13日(木)
<各地域の詳細はこちら>
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monkey-japan
【活動の様子】
2025年 09月 08日(月)17:00
【報告】9月インドアスクール(3回ステップアップ)@NPSE町田を開催しました
9月7日(日)、NOSE町田にて講師の阿部桃子さんの指導の下、3名の参加者(うち、視覚障害2名、上肢障害1名)で、インドアクライミングスクールを開催しました。
今年2025年より、インドアクライミングスクールは「3回セットのステップアップ型」として新たにスタート。9月のインドアクライミングスクールは、前回に続き「ボルダリング」を実施しました。
また、今回(9月スクール)は、ワールドカップにも出場経験のある阿部桃子さんに講師としてお越しいただき、個々の課題に対して丁寧にご指導いただいています。
参加者からは「目隠しせずに登れる力を確かめたい」「自分の体の特性に合わせた登り方を身につけたい」といった目標が掲げられ、多くのトライを重ねながらスキルアップに取り組む時間となりました!
次回は9月21日(日)。引き続き、たくさん登りながら、さらなるステップアップに向けて取り組んでいきましょう!
ご参加いただいた皆さま、ご指導いただいた阿部桃子さん、そしてサポートに駆けつけてくださったボランティアの皆さま、ありがとうございました!
【活動の様子】
2025年 09月 08日(月)14:00
【報告】夏休みキッズボルダリング教室を開催しました
夏休みに三鷹ジム(東京、武蔵野市)にて、7月23、25日、8月19日、22日の合計4回の夏休みキッズボルダリング教室を開催し、11家族24名(内、知的・発達障害のある子ども10名)の方にご参加いただきました。
本教室は集団の活動に困り感を感じる子ども、発達障害や知的障害のある子ども(高校生まで)とそのきょうだい・家族を対象に行いました。また、今回は4回中2回、日本初の障がい児・障がい者専用ボルダリングジム「 KSK's ROCK CRAFT」オーナーの弓田祐代さんに講師としてお越しいただきました。弓田さんはボルダリングにビジョントレーニングを取り入れ、楽しく身体を動かしながら脳を鍛え、主体的に行動できる力を育てるプログラムである「ボルビジョン」を考案されており、今回の教室にもボルビジョンを行っていただきました。当企画は「発達障害児者のクライミング機会拡大プロジェクト」の一環で開催し、弊会のスタッフも弓田さんから多くの学びを得ることができました。
参加した子どもたちからは「楽しかった!」「大変だった。またやりたい!」などの声が聞かれ、保護者の方からは「この子がどれだけ登れるか分からなかったけれど、思ったより登れていて嬉しかった」「親子で続けたいです!」そんな、嬉しい感想をいただくことができました。
障害があると、運動へのアクセスがしづらくなりがちです。ある保護者の方は「家の近くにボルダリングジムがあるのですが、行く勇気がなく今日は1時間半かけてきました」と教えてくださいました。クライミング、ボルダリングは障害のある子どもたちへの好奇心、達成感を満たすこと、また発達を促したり社会参加と繋がるきっかけにもなります。夏休みの特別企画ではありますが、子どもたちの終わった後の笑顔と保護者の方々からの声が、彼らがクライミングの楽しめる場を広げていくことの必要性を感じさせるものでした。
○当企画はlululemonの社会貢献事業の一環であるGrow Impactの助成をいただき、運営いたしました。
○当企画は弊会の「発達障害児者のクライミング機会拡大プロジェクト」の一環で開催いたしました。
https://note.com/npomonkeymagic/n/nf716f616c0cc
【活動の様子】
2025年 09月 06日(土)11:00
【報告】筑波大学附属視覚特別支援学校の教員向け研修会で講師を務めました
2025年7月25日、筑波大学附属視覚特別支援学校で開催された「視覚障害者スポーツ研修会」にて、盲学校の先生方を対象にクライミング体験会の講師を担当しました。
この研修会は、視覚障害者スポーツの専門性向上を目的としています。当日は、障害者クライミングの歴史やブラインドクライミングの方法についてお話しした後、実際に先生方に体験していただきました。
体験会では「腕の力だけでなく、全身と頭を使うスポーツだとよく分かりました」といった感想をいただき、クライミングの奥深さを感じていただけたようです。お互いに応援し合う先生方の姿からは、スポーツが持つ連帯感や楽しさが伝わってきました。
クライミングは、障害の有無にかかわらず、誰もが同じ場所で同じルールで楽しめるインクルーシブなスポーツです。今回の体験会が、子どもたちがより安全に、そして楽しくスポーツに取り組むきっかけとなれば幸いです。
【活動の様子】
2025年 09月 05日(金)21:00
【英語放送】台湾での活動がNHKワールドにて紹介 ―「インクルーシブクライミング」英語放送開始/NHK World — “Inclusive Climbing” in English
NHKの国際放送「NHKワールド」にて、「インクルーシブクライミング」の英語放送がスタートしました。
番組では、NPO法人モンキーマジックの台湾における活動が紹介され、「誰もが楽しめるクライミングを世界へ」をテーマに、台湾で開催された交流型クライミングイベントの様子が取り上げられました。
視覚障害とクライミングについて、丁寧に取材していただきました。
この放送は90日間、無料で視聴いただけます。ぜひご覧ください。
https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/news/videos/20250905135119610/
【YouTube】
●Getting to grips with inclusive climbing in Taiwan
Our Activities in Taiwan Featured on NHK World — “Inclusive Climbing” in English
NHK World, Japan’s international broadcast, has begun airing an English program on Inclusive Climbing.
The program features the activities of NPO Monkey Magic in Taiwan, highlighting an inclusive climbing event held there under the theme “Bringing Climbing for Everyone to the World.”
It also includes thoughtful coverage on climbing and visual impairment.
The broadcast is available free of charge for 90 days. We invite you to watch it.
【活動の様子】
2025年 09月 03日(水)19:00
【報告】8月30日「第14回モンキッズ」イベント報告
8月30日(土)に、東京・新宿区のEver Freeにて「モンキッズ」を開催しました。当日はこども5名(内、視覚障害1名、その他障害1名、初参加1名)と、希望者の4名の保護者の方々がご参加くださいました。
今回は生まれつき片手の指がない子が初参加してくれました!そこで、片手をグーにしての登りにも挑戦しました。参加者からは「(登るより)降りるのが難しい!」「いつもと違うボルダリングで刺激的!」という感想が聞かれました。
後半には、ブラインドでゴールしたらポイント2倍、片手グーで登ったらポイント3倍というルールでグループ対抗戦も取り入れました。その中で、ブラインドと片手グーに挑戦する子どもも2人いて、モンキッズのチャレンジ精神や楽しむマインドに嬉しくなる回となりました。
また第二回目の「ブラインドクライミング検定」もとり行われ、初の5級が1名誕生しました。みんなよく頑張りました!
次回のお知らせ
次回の「モンキッズ」は、9月27日(土)に東京都武蔵野市の三鷹ジムで開催します。
クライミングが初めての方も経験者も、どなたでも大歓迎です!皆さんのご参加を心よりお待ちしております。
<モンキッズ詳細はこちら↓↓↓>
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monkids
◇モンキッズとは
私たちモンキーマジックが2012年から行なってきている障害のある人もない人も一緒にクライミングを楽しもうと主催してきた「交流型クライミングイベント」の子どもバージョンがコンセプトです。
◇モンキッズの様子、参加した子どもの声
https://www.youtube.com/watch?v=a3I8Sektgto
※本イベントは、lululemonの社会貢献プログラム「Grow Impact」の助成をいただき、運営されています。
【活動の様子】
2025年 09月 03日(水)18:00
2025年 09月 02日(火)09:00
【報告】第46回マンデーマジック葛西を開催しました。
9月1日(月)、葛西駅徒歩5分のクライミングパークROCKLANDSにて、「マンデーマジック東京@葛西」を開催し、参加者5名(うち、視覚障害3名、下肢障害1名、その他障害1名)の方にご参加いただきました。
うち、初参加は1名でした。
まだまだ蒸し暑さの残る夜でしたが、皆さん調子よく、さまざまな課題に積極的に挑戦されていました。リピーターが多いマンデー葛西では、より難しい課題へのチャレンジや、以前はできなかった動きができるようになるなど、参加者一人ひとりの成長を実感できる場面が多く見られます。
また、初めて参加された方の最初のトライを、常連のみなさんが一緒に見守り、応援してくださる姿もありました。温かい雰囲気の中で、新しい仲間を自然に迎え入れてくださるのも、このイベントの魅力のひとつです。
通称マンデー葛西は、トップロープクライミングのイベントになります。
ロープで安全を確保し、高さ12mほどの壁を登ります。車椅子の方や上肢・下肢に障害があり、着地に不安がある人でもより安心して登ることができます。
次回は10/6(月)に開催です。みなさまのご参加お待ちしています!
お申し込みはこちらから
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo-kasai
【活動の様子】
2025年 09月 01日(月)14:00
TNF×CHUMS:MONKEY MAGIC 20th SPECIAL EVENTが開催されました。
8月29日(金)〜31日(日)の3日間、ゴールドウイン東京本社1Fホールにて、ザ・ノース・フェイスとチャムス主催による「モンキーマジック20周年記念スペシャルイベント」が開催されました。
29日(金)のレセプションでは、代表・小林と、THE NORTH FACEアスリートの平山ユージさん、伊藤ふたばさん、CHUMSアスリートの小田菜摘さんを迎えたトークセッションを実施。「誰でも楽しめるクライミングのあり方」をテーマに、40年以上前のクライミング黎明期のエピソードとなる、池田功さん(小林の師)、檜谷清さん(平山さんの師)にまつわる思い出や、さらには伊藤さんや小田さんと一緒に現在のスポーツクライミングをめぐる話題など、多岐にわたり語り合いました。世代を超えて共有されるクライミングの魅力が、会場に大きな共感と熱気が生まれていました。
また、会場には特設ボルダリングウォールが設営され、平山さん、伊藤さん、小田さんにはアイマスクを着用してのクライミングやガイドにも挑戦いただき、「誰もが楽しめるモンキーマジックのクライミング」を体感していただきました。
30日(土)、31日(日)の両日には、THE NORTH FACEやCHUMSのブースで多彩なワークショップが開かれたほか、映画『ライフ・イズ・クライミング!』をミニシアター形式で上映。ご来場の皆さまに、クライミングを通じた出会いや学びを共有いただくひとときとなりました。
改めて、多くの方々のご参加とご協力に心より感謝申し上げます。
モンキーマジックは今後も、「見えない壁だって越えられる」という理念を胸に、クライミングを通して多様な人々がつながり、共に挑戦し、喜びを分かち合える社会の実現に取り組んでまいります。これからも歩みを進めていく私たちの活動に、ぜひご注目いただき、変わらぬご支援をいただけますと幸いです。
20周年記念サイト「さあ、まだ見ぬ壁が待っている。」
https://20thanniversary.monkeymagic.or.jp
【活動の様子】
2025年 08月 29日(金)13:00
【報告】ロッククライミングキャンプの指導を担当しました。
8月26日から28日までの2泊3日、長野県川上村の廻り目平キャンプ場(小川山)にて、NPO法人Next one.(ネクストワン)主催のロッククライミングキャンプが開催され、モンキーマジックが指導を担当しました。
小学校低学年から中学生までの約30名の子どもたちに加え、ボランティアの学生や社会人の方々も参加し、にぎやかで活気あふれるプログラムとなりました。
昨年は台風の影響で開催を断念しましたが、今年は3日間一滴の雨も降らない好天に恵まれました。その分、子どもたちは自然の中でのクライミングをはじめ、さまざまな体験を存分に楽しむことができました。再会を喜ぶ子も、初めて参加した子も、笑顔いっぱいで岩場に挑戦していました。
小川山のガマスラブやフェニックスの大岩でトップロープクライミング、ボルダーのくじら岩周辺散策など、ロッククライミングキャンプならではの盛りだくさんのプログラムとなりました。
子どもたちの笑顔は、川遊びでびしょ濡れになったり、水晶探しに夢中になったり、満天の星空の下で焚き火を囲んで花火を楽しんだりと、クライミングだけではない豊かな自然体験から生まれたものです。
代表の小林にとっても、この地で初めてクライミングを体験した日の記憶がよみがえる3日間となりました。きっと子どもたちも、夏休みの締めくくりに忘れられない思い出を胸に帰路についたことと思います。
NPO法人Next one.(ネクストワン)Facebook
https://www.facebook.com/share/p/16tTCLmVhi/
【活動の様子】