{* *} 第11回『見ざるチャレンジクライミング』開催要綱 - NPO法人モンキーマジック

NPO法人モンキーマジック 第11回『見ざるチャレンジクライミング』開催概要

アイマスクを着けて挑む「見ざるチャレンジクライミング」!
クライマーは壁を登り、サイトガイドがホールドの位置や形、距離を声で伝えます。二人一組で力を合わせる、ユニークなクライミングコンペです。
果たして勝敗を分けるのは、チームの連携力か!?


コンペ開催概要

日時 2025年12月6日(土)
11:00頃受付開始~19:00頃 競技・表彰式
19:00〜20:00頃 アフターパーティ
場所 クライミングジムNOSE町田店 (東急田園都市線すずかけ台駅徒歩3分)
〒194-0002 東京都町田市南つくし野三丁目1-3 CKすずかけ台
http://www.nose2.org/
募集人数 30チーム
参加費(保険料、税込) 個人 2,500円
チーム 5,000円
※ サイトガイドのみを行うメンバーが参加される場合は保険料として別途500円(税込)をいただいております。
※ 事前の振り込みをお願いいたします。
申込受付締切 11月9日(日)
競技方法
(予選)
【ボルダリング】
5つのエリアに難易度の異なる2つの課題(1人あたり10課題)を設定しています。
各課題の完登やゾーンの保持によってポイントを獲得、チームメンバーそれぞれの獲得したポイントの合計で決勝進出チームを選出します。
※ 小学生以下は全て足自由の課題となります。
※ ルールの詳細については検討中です。
競技方法
(決勝)
【トップロープ】
6分の競技時間内に到達したホールドによりポイントを算出、チームメンバーぞれぞれのポイント合計で順位を決定します。
※ 小学生以下は全て足自由の課題となります。
決勝進出順位 予選結果から「ボスザル」「大ザル」「小ザル」の3クラスに分け、それぞれの上位3チームが決勝に進出します。
決勝に進出するためには、実力だけではなく運も必要です!

例)30チーム出場の場合、決勝進出チームは次のように決定します。
 予選の1〜3位(ボスザル)
    11〜13位(大ザル)
    21〜23位(小ザル)
表彰 決勝出場チーム
惜しくも決勝に進まなかったチームの中から特別賞あり?
注意事項 当日はブラインドクライミング講習は行いません。
コンペご参加の方は必ず以下の映像をご覧ください。
「視覚障害者と楽しむクライミング~ボルダリングジム編~」(字幕付き)byモンキーマジック

タイムテーブル

タイムテーブルの詳細は現在検討中です。
【目安時間】
11:00頃受付開始~19:00頃 競技・表彰式
19:00〜20:00頃 アフターパーティ

参加条件

定員 30チーム(予定)
参加条件
  • ■ ボルダリングジムでのレッドポイントグレード6級以上、上限なし
  • ■ トップロープクライミング経験者
    (当日までに経験していただければ大丈夫です)
  • ■ 小学生以上、年齢上限なし
  • ※ 視覚障害や聴覚障害等の障害のある方同士のチームや、障害のある方と障害ない方のチームで、一方がガイドをできない場合は別途サイトガイドも併せてお申込ください。
  • ※ サイトガイドが見つからない場合など、運営スタッフにガイドを依頼することも可能です。ただし、運営側のガイド人員の都合により、ご参加見送りいただく場合があることご了承ください。
ルール 目隠しクライミング
  • ① クライマーはアイマスクをし、パートナーが課題(ルート)を後ろから伝えます。競技中はクライマーはアイマスクを外せません。
  • ② スタートのホールドと、スタート時のフットホールドのみスタート前に触れて確認できます。
  • ③ 登攀中のクライマーの体に触れてホールドを教えることはできません。ただし、視覚障害者とのチームの場合は指示があることを伝えるために体に触れることができます。
  • ④ 誤ったホールドを持ってしまった場合、そのホールドを持つ前のホールドに戻れば登攀を継続できます。
  • ⑤ 前半と後半でクライマーとサイトガイドの役割を交代します。登攀する課題はそれぞれ違います。
  • ※ その他、詳細なルールは現在検討中です。決定次第こちらで公開いたします。
同意事項 コンペへの参加にあたり以下の内容にご同意いただきます。
  • ① 競技中はスタッフの指示に従います。
  • ② クライミング競技がもつ危険性を充分に理解し、競技中の怪我・事故・盗難などが発生した場合、本人および保護者の責任において処理し、大会主催者および関係者に責任を問わないことを誓約いたします。
  • ③ コンペ中に撮影された写真や動画等を主催者が自由に使用することを許諾します。
  • ④ コンペのリザルトをインターネットで公開することを許諾します。

参加申し込み

参加者はお一人お一人の登録が必要です。
① チームでお申し込みされる場合は、チーム名を決めてください
② 下記より個人の情報とチーム名、メンバーの氏名の記入をお願いします。


フォーム送信いただいた際に参加費のお振り込みのご案内を自動でメール送信いたします。
メールが届かない場合やご不明な点がございましたら担当までお問合せください

ボランティア募集要綱

募集締切 11月9日(日)
ボランティア内容 サイトガイド、ジャッジ、駅へのお迎え、誘導、受付・販売、他
ボランティア時間 12月6日(土) 9:00~20:30
(お願いする内容により時間は変ります)
参加条件
  • ■ サイトガイド:HKKができる方。コンペ・大会等への出場経験は問いません
  • ■ ジャッジ:ボルダリング4級以上が登れる方
  • ■ 大学生以上
  • ■ 障害者との接点は問いません
その他
  • コンペ参加賞、交通費補助、昼食(お弁当)をご用意します。
  • サイトガイドをお願いする方に向けた「サイトガイド講習会」を実施いたします。
  • お願いする内容が決まり次第、集合時間等メールでご連絡いたします。

よくある質問

競技に関すること

Q.大会に参加したいのですが、チームメンバーが見つかりません。

A.個人でのお申し込みが可能です。その場合は個人でお申し込みされた方同士でチームを組んでいただきます。
 チームメンバーが決まり次第運営よりご連絡いたします。

Q.大会に参加したいのですが、サイトガイドが見つかりません。

A.当日のボランティアスタッフがサイトガイドをいたします。
 ただし、運営側のガイド人員の都合により、ご参加見送りいただく場合があることご了承ください。

Q.見える人と見えない人のチームの場合、見える人が登るときのガイドはどうすればよいのでしょうか?

A.一緒にお申し込みしたサイトガイド(チームメンバー)または運営スタッフがガイドをすることでご参加いただけます。

Q.降りてくるときにはアイマスクは外してもよいですか?

A.アイマスクは外さず、安全にクライムダウンしていただくようお願いします。
 課題は安全面を配慮し、低めの高さに設定しています。

Q.声によるガイドを受けることが困難な場合はどうすればよいですか?

A.アイマスクの代わりにシミュレーションゴーグルを着用していただきます。
 ゴーグルを着用することで視界が白濁状態の視覚障害者と同等の見え方となります。
 クライマーはサイトガイドの指示するレーザーポインターの位置を頼りに登攀していただきます。
※ シミュレーションゴーグルとは?
 視覚障害者の視野を疑似体験するためのメガネです。
 http://www.takata-megane.co.jp/original001.html

 ご不明な点がございましたら、担当までお問合せください

Q.決勝ではいくつルートが設定されるのでしょうか?

A.各クラスで2本のトップロープのルートが設定されます。
 制限時間内での到達高度で順位を判定します。

応援に関すること

Q.応援だけでも来場可能ですか?

A.現地で観戦可能です。ぜひ出場選手の応援にお越しください!
 出場者の同行が必要な場合はご相談ください。

配信に関すること

Q.競技の様子は配信されますか?

A.配信は行いません。スタッフの手が空いた際はInstagramにてライブ配信を行う場合もあります。
モンキーマジック公式Instagram

協賛企業

コンペの開催にあたり、企業様よりご協賛いただけることとなりました。ありがとうございます。
各社様と共にコンペを盛り上げてまいりますのでご期待ください。

ご協賛企業一覧

コンペの様子

お問い合わせ

[ NPO法人モンキーマジック(担当:水谷) ]

メール:info@monkeymagic.or.jp
電話:0422-20-4720
URL:www.monkeymagic.or.jp