{* *} 代表者&スタッフ紹介 - モンキーマジックとは? - NPO法人モンキーマジック
モンキーマジックとは?

代表者&スタッフ紹介

代表ごあいさつ

 私たちは2005年8月25日にNPO法人(特定非営利活動法人)として設立いたしました。2015年8月25日をもって、お陰様で10周年を迎えます。
障害を持つと、何かに出会う機会、挑戦する機会が少なくなりやすく、社会から孤立しがちになります。

 モンキーマジックは、法人設立当初より、クライミングなどのアウトドアスポーツの素晴らしさを、視覚障害者など様々な人に伝えてゆくだけではなく、当事者である視覚障害者や晴眼者(健常者)が一緒にスクールやイベントに参加する機会をつくり、視覚障害者や弱視者へのさらなる理解深耕に寄与することも目的として活動してまいりました。
これまでに、私たちの活動にご参加、ご理解をいただきました多くの方々に感謝申し上げます。

 人は「障害があるから」「年だから」「どうせ自分にはできないだろう」と自分で知らず知らず「見えない壁」を作ってしまいがちです。障害者クライミングの普及は、そんな自分で作る「見えない壁」に気づき、まずは「越えられるかもしれない」と信じ、方法を考え、仲間を見つけ、挑戦する力を得られると10年の活動の継続を経て感じています。

 障害者をはじめとする様々な人たちが可能性を広げ、お互いが支え合い、多様性を認め合える真のユニバーサルな社会、クリエイティブな社会を目指し、今まで以上に各種障害者団体・一般企業・個人の方々などとの連携・協働を強め、活動を行ってゆきたいと存じます。「見えない壁だって、越えられる!」皆様方のご理解とご支援のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。

NPO法人モンキーマジック代表
小林 幸一郎

モンキーマジック代表小林幸一郎

< 経歴 >

1968年 東京都生まれ。16歳でフリークライミングと出会う。
大学卒業後某旅行会社入社、アウトドアメーカーに転職。(合計11年間企業人として務める)
1996年 「網膜色素変性症」という目の難病が発覚(28歳)「将来失明する」という医師からの告知
2005年 NPO法人モンキーマジックを設立(同年、アフリカ大陸最高峰キリマンジャロ登頂)
2006年 「パラクライミング選手権」視覚障害者男子部門優勝
2011年 イタリア開催「ワールドチャンピオンシップ」視覚障害者B2の部で優勝
2014年 スペイン開催「ワールドチャンピオンシップ」視覚障害者B1の部で優勝
2016年 パリ開催「ワールドチャンピオンシップ」視覚障害者B1の部で優勝
2018年 インスブルク開催「ワールドチャンピオンシップ」視覚障害者B1の部で優勝
2019年 ブリアンソン開催「ワールドチャンピオンシップ」視覚障害者B1の部で優勝

現在、現役フリークライマーであり、NPO法人モンキーマジック代表、視覚障害リハビリテーション協会理事を務める。障害者クライミングの普及や講演等で全国を駆け回る。

スタッフ紹介

 モンキーマジックでは、それぞれの得意分野を活かし、モンキーマジックの目指す社会を理解し、一緒に歩んでくれる、心強いスタッフが活動を支えてくれています。

 ※スタッフは専任、兼任、ボランティアと、それぞれの専門を生かし、それぞれのペースで関わっていただいています。

水谷理

水谷理 (おさむちゃん)

担当
事務局、ファンドレイジング、営業、広報
専門性
総務

障害・障壁の有無問わず、誰もが経済活動やレクリエーションに参加することが当たり前となる世の中を目指しています。

木本多美子

木本多美子 (たみぃ)

担当
イベント・スクール企画運営、ボルダリングジムモンキーマジックつくばスタッフ
専門性
レクリエーションセラピスト、大学非常勤講師として「レクリエーション・ワーク」「コミュニケーション」「野外活動(キャンプ)実習」等の授業を担当

障害があっても誰でも生きがいと出会い、イキイキとした人生が送りやすくなる日本の社会を目指して、モンキーマジックでも活動させてもらっています。

山本正樹

山本正樹 (もっさん)

担当
事務局運営支援、Webページ運営支援、IT関係サポート、交流型クライミングイベントスタッフ
専門性
某企業でシステムエンジニアとして従事

モンキーマジックを通じて、クライミングの楽しさや仲間を作る場を提供するお手伝いができればと思い、プロボノとして参加しています。
Let's climbing, Enjoy together!

山口大樹

山口大樹 (たいちゃん)

担当
Webページ運営支援、IT関係サポート、交流型クライミングイベントスタッフ
専門性
某企業でソフトウェアエンジニアとして従事

もっとオープンで、みんなが繋がることができる世界を創ることをライフワークとしています。

内田美和

内田美和 (うっちー)

担当
SNSやホームページの更新による情報発信
専門性
大学生時代からのボランティアスタッフ。PCを使ったデザインを得意とする。

大学時代の私にとってモンキーマジックは「大人たちが何か楽しそうなことをしている」というイメージ。
大人になっても自分の世界を広げたければ、小さな一歩を重ねていけばいいのだということを教えて貰いました!

江上龍馬

江上龍馬 (えがちゃん)

担当
交流型クライミングサポート
専門性
某役所で政策企画を担当

クライミングとクライミングが好きな皆が大好きです!色々な壁を越えて、もっともっと多くの人がクライミングで繋がれたら最高です。

白井唯

白井唯(ゆい)

担当
イベント・スクール企画運営、全国交流型クライミングイベントスタッフ
専門性
理学療法士、コンディショニングトレーナー、某クライミングジムスタッフ

障害に関係なく、クライミングが楽しめる場を増やしたいと思い、モンキーマジックで活動させて頂くことになりました。また、競技スポーツとしても生涯スポーツとしても楽しめるスポーツであることを普及していきたいと思います。

野村式栄

野村式栄 (NORIE)

担当
アドバイザー、講習会コーディネーター
専門性
産業カウンセラー、キャリアコンサルタント、研修講師

「可能性を発見する」をモットーに活動しています。

千葉紀子

千葉紀子 (千葉ちゃん)

担当
労務、経理、情報収集
専門性
コンサルタント、また可愛い二児のお母さん

競技者、応援する人、支える人、それぞれのまなざしが大好きです。
それぞれのまなざしにドラマがあります。ドラマチックなスポーツの場をつくっていきたいと思っています。

大越創

大越創 (はじめ)

担当
交流型クライミング地方活性化
専門性
スポーツインストラクター

子供も大人も誰もがチャレンジャーになれるのがクライミングの魅力!北海道からモンキーマジックを盛り上げます!

岡田裕文

岡田裕文 (どぅー)

担当
Webページ運営支援、IT関係サポート、交流型クライミングイベントスタッフ
専門性
IT企業でエンジニア、コンサルタントとして従事

日々を楽しむ事をモットーとしています。
クライミングをキッカケに仲間と好きを語れる場をつくりたいです。

藤田花子

藤田花子 (花ちゃん)

担当
ボルダリングジム モンキーマジックつくばQ’t 店長
専門性
ボルダリング

お客様、スタッフ、お店に集う皆様にとって居心地のいい場、そして悔しさ(と達成感)を感じられる充実した壁を作っていきたいと思っています。たくさん遊びにいらしてください!

笹倉秀行

笹倉秀行 (へー)

担当
IT関係サポート、交流型クライミングイベントスタッフ
専門性
ITエンジニア、マネージメントはやりたくないけど、PMP持ち

クライミングを通じて、いろんな方とお会いし、お話ししたいです!
気軽にお声掛けくださいね!

▲トップへ戻る