2025年 10月 17日(金)10:00
【報告】沖縄にて交流型クライミングイベントのプレイベントを開催しました。
10月12日(日)、沖縄県浦添市の「BOULBAKA2」にて、交流型クライミングイベント@沖縄のプレイベントを開催しました。
本イベントは、今後沖縄県で定期的な交流型クライミングイベント開催に向けて、お力添えをいただきたい皆様にまずは交流型クライミングの雰囲気を体験していただくことを目的に開催し、9名の方にご参加いただきました。
今回のプレイベントでは、すでにお繋がりのある方もいれば、初めましての方もいる中で、和やかだけれども少し緊張感のある雰囲気の中でスタートしました。
クライミングが初めての方もいらっしゃったため、まずは自己紹介と基本的なルール説明を行いました。
その後、視覚障害者とクライミングを楽しむための「HKK(方向・距離・形)」講習を行い、参加者全員で目隠しクライミングに挑戦しました。
気づけば、最初の緊張感もなくなり、互いに声をかけ合い、支え合いながら取り組む姿が見られました。
イベントの終盤には、目隠しクライミングミニゲームを実施しました。
参加者同士が協力し合いながら楽しむ姿も多く見られ、交流の場としても充実した時間となりました。
改めまして、ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。
<イベントの様子>
◯沖縄県山岳・スポーツクライミング連盟 Instagramより
https://www.instagram.com/reel/DPwOp-jkxYk/?igsh=MTI4ZGZ2NGJhcHdjNg==
〈地域交流型クライミングとは〉モンキーマジックの活動趣旨に賛同いただいた各地の有志の皆さんが主催者となる、「交流」や「多様性理解」を目的としたクライミングイベントです。
〈大事にしている3つのポイント〉
①地域の人々が主催して定期的に開催する地域に根差したクライミングイベント
②障害の有無や年齢、性別、国籍などの違いに関係なく、全員が同じいち参加者
③新しい人と人ごつながり、多様性を認め合い、クライミングを楽しむ仲間になれる場所
【活動の様子】