{* *} 【報告】筑波技術大学体育集中授業の指導を担当しました - レポート詳細 - 活動レポート - NPO法人モンキーマジック

アーカイブ

レポート詳細

2025年 09月 14日(日)12:00

受託イベント

【報告】筑波技術大学体育集中授業の指導を担当しました

9月9日(火)、10日(水)、12日(金)の3日間、視覚障害者・聴覚障碍者のための国立筑波技術大学の視覚障害学生を対象とした体育集中授業「フリークライミング」が開講され、指導を担当しました。

 

2006年から続く本授業も今年で19期目を迎え今年は情報システム学科から視覚障害のある3年生3名の学生が履修しました。

 

初日はクライミングに関する座学から始まり、ハーネスの装着方法やロープワークを練習。午後には、スポーレクライミングジム( https://spoleclimbinggym.com )にて、高さ12mの壁をトップロープで登りました。

 

2日目は、映画『LIFE IS CLIMBING.』を鑑賞した後、モンキーマジックつくば( https://tsukuba-mm.jp )にてボルダリングを体験。初日のトップロープクライミングとは異なり、さまざまな形のホールドに苦戦しながらも、ひたむきに課題へ挑んでいました。

 

最終日の3日目は、午前中にハーネス装着やロープワーク、ビレイ方法を再確認。午後は再びスポーレクライミングジムでトップロープに挑戦しました。初日には手も足も出なかった課題を、最後には見事に登り切り、3日間の集大成として大きな成長を見せてくれました。

 

以下、学生からのコメントです。

 

・「初めてのルートクライミングに挑戦。最初は降りるのが怖かったが、2日目は安心して登れ、クライミングの楽しさを実感した。友達も誘ってまた行きたい。」

 

・「初日は3mほどしか登れなかったが、2日目には完登できて達成感。ハーネスや8の字結びも習得し、できることが増える楽しさを感じた。また挑戦したい。」

 

・「ビレイが上達した一方、登る怖さは残るものの、頭と体を使う魅力を実感した。ボルダリングで完登体験もでき、仲間とまた登りたい気持ちが高まった。」

 

今後も登る機会や、生涯スポーツとしてクライミングに触れてもらえたらうれしいです。

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

▲トップへ戻る