2023年 07月 25日(火)11:00
【報告】第20回マンデーマジック東京@葛西を開催しました。
7月24日(月)、葛西駅徒歩5分のクライミングパークROCKLANDSにて、「マンデーマジック東京@葛西」を開催し、参加者6名(うち、視覚障害3名、下肢障害2名、初参加1名)の方にご参加いただきました。
初参加の方はガイドに挑戦し、常連さんは前回の宿題ルートに臨み、そして8月にパラクライミング世界選手権に出場する車椅子の方々は力強いキャンパシング(腕と使える上半身の部位だけで登る)をみせてくれるなど、参加者それぞれのクライミングを楽しんでいただきました。
通称マンデー葛西は、トップロープクライミングのイベントになります。ロープで安全を確保し、高さ12mほどの壁を登ります。車椅子の方や上肢・下肢に障害があり、着地に不安がある人でもより安心して登ることができます。
次回は8月28日(月)に開催です。みなさまのご参加お待ちしています!
お申し込みはこちらから↓↓↓
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo-kasai
【活動の様子】
2023年 07月 22日(土)19:00
【報告】7月のインドアクライミングスクールを開催しました。
7月22日(土)、埼玉県のベースキャンプ入間店にてインドアクライミングスクールを開催しました。
参加者4名(うち、視覚障害4名)にて、講師の並木さん(通称:なみすけさん)による参加者それぞれの目標にあわせて技術指導を受けながら、終日クライミングに臨みました。
足の使い方のアドバイスにより挑戦グレードを完登できた方や、アップから丁寧に登り、追い込みをかけた後半に宿題課題を完登できた方など、スキルアップに繋がった1日となりました。
モンキーマジックのクライミングスクールは、初めての方も経験者も、目標にあわせてスキルアップを目指せます。今後もみなさまのご参加お待ちしています!
・インドアクライミングスクール
https://www.monkeymagic.or.jp/school/indoor
【活動の様子】
2023年 07月 14日(金)16:00
【募集】乳幼児連れ歓迎!「ママパパボルダリング」
NPO法人モンキーマジックでは、子育て支援事業の一環として「ママパパボルダリング」を開催しています。
乳幼児のママパパが、同じ子育てをする仲間と一緒に身体を動かしてリフレッシュの機会となれば幸いです。
会場は、当日貸切りで行いますので安心してお越しください。
詳細とお申し込みは以下です。
https://forms.gle/mnPbKTrXECQahmNz7
【活動の様子】
2023年 07月 14日(金)14:00
【報告】第3回ママパパボルダリング教室を開催しました。
7/7 (金)、第3回目となる「ママパパボルダリング教室」を開催し、2組の親子さんにご参加いただきました。
2回目と比較して参加人数も参加者の顔ぶれも変わっていません。
でも、1歳同士の子どもたちは会場に慣れてワンパクぶりを発揮したり、お互いの関りが見られたり。ママ同士の会話もどんどん広がり、登るのを忘れてしまいそうになるくらいでした。
顔ぶれが変わらないということは、気に入っていただき参加していただいているということ。嬉しいです!
他方で、新しい方々にも是非お越しいただきたいと思っています。
幼稚園や小学校の夏休みに入ります。
乳幼児さんがいらっしゃるご家庭であれば、小学生のお子さんもご一緒いただけます。
暑い日でも、涼しい場所で親子でしっかり身体を動かしましょう!
今後の詳細とお申込みフォーム(9月まで)です↓↓↓
■ママパパボルダリング教室@三鷹ジム(三鷹駅北口徒歩1分)
https://forms.gle/erEd8ETdzp5pVwNr6
【活動の様子】
2023年 07月 12日(水)15:00
【報告】全国保護司連盟非行防止教室にて講演会を行いました。
7/11(火)、埼玉県川口市青木支部保護司会主催「非行防止教室」が、川口市立高等学校附属中学校全生徒約240名を対象に開催され、代表小林が講演会講師を務めました。
公立中学受験という狭き門を通り抜けて来た彼らにとって、多様な生き方をしている大人を知ってもらう機会となったかと思います。質疑の時間や、御礼の言葉を述べてくれた代表生徒からも、彼らの自分の言葉をそのままぶつけてもらえた小林にとっても刺激の多い時間となりました。子供たちの今後の生き方に少しでも刺激となった時間であれば幸いです。
*NPO法人モンキーマジックでは各講演のご依頼も受け付けております。
全国保護司連盟
https://www.kouseihogo-net.jp/hogo/hogoshi/
【活動の様子】
2023年 07月 07日(金)18:00
【報告】ノエビアグリーン財団にて代表小林・副代表水谷が登壇しました
7/6(土)、公益財団法人ノエビアグリーン財団の助成事業採択者向けの講座「認知度を上げることが支援者を増やすPR講座と成功事例」にて、株式会社ハニーコミュニケーションズ進行のもと、NPO法人モンキーマジック代表小林・副代表水谷がゲストスピーカーとして登壇しました。
当日は、子供たちの健全育成支援に取り組む約50名の方々を前に、代表小林よりモンキーマジックの活動について、副代表水谷より法人の広報活動について実例を交えながら講演しました。
ご参加いただきましみなさまありがとうございました。
公益財団法人ノエビアグリーン財団HP
https://www.noevirgreen.or.jp/grants/
株式会社ハニーコミュニケーションズHP
【活動の様子】
2023年 07月 06日(木)19:30
【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました!
7/1(土)、神奈川県町田市にあるNOSE町田店にてチャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました。
全5回のうち4回目となり、4名(うち視覚障害2名、知的・発達障害1名、その他の障害1名) の方にご参加頂きました。
チャレンジドガールズクライミングのメンバーは元気いっぱいに、今回もワイワイ楽しく盛り上がりました!
町田クラスの方は登りだけではなく、8の字結び、ビレイなど、クライミングに関わる技術を身に付けてもらえる講習も取り入れています。
ボルダリングの方は1人でも楽しめますが、ロープクライミングは必ずビレイヤーとペアで登るので、ビレイを学ぶことで、登りにも生かせることがあったら嬉しいです。
この日は前回の宿題となっていた課題に各自取り組んだり、傾斜のある壁にもトライ。壁の角度がつくことで一気に身体や腕に体重がかかり重く感じられますが、足の置き方、体の向きをアドバイスされると、ホールドに手を伸ばすこともできます。発達障害のある小学生の女の子は、スタッフも協力しつつ初めてTOPまで登ることができました。TOPの目標として付けている鈴を鳴らせた後の笑顔がとても嬉しそうで、こちらもとても嬉しくなりました。
このスクールは障害のある女性の自立支援を目的としたプログラムです。
女性がクライミングというスポーツ機会を持つことで、身体を動かすことの楽しさを体験し、「登りきる」という諦めない気持ちや自分で考える気持ちを育み、何ごとにも挑戦する自信につながるような女性のエンパワーメントを引き出すことを目指しています。
※当プログラムは、プレー・アカデミーwith大坂なおみのプログラムとしてローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団からの助成を受けて運営しています。
*ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団とは、英国に本部を置く国際組織で、スポーツの力で暴力、差別、社会的格差をなくし、スポーツで世界を変えられるということを証明してきました。現在、スポーツの力で子どもたちや若者の生活に変化をもたらすために、40以上の国と地域において250以上ものプログラムを支援しています。
*プレー・アカデミーwith大坂なおみとは
ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団とナイキと大坂なおみ選手が連携し、2020年8月に設立されました。
従来のジェンダーに基づく固定観念を脱却するスポーツ体験を通じて、女の子たちに均等な機会が提供される環境を作り出すことを目的としています。
【活動の様子】
2023年 07月 05日(水)20:00
【報告】第121回マンデーマジック東京@高田馬場を開催しました
7月3日(月)、交流型クライミングイベント マンデーマジック東京をノボロック高田馬場店にて開催し、24名(うち、視覚障害10名、聴覚障害2名、その他障害1名、初参加は3名)の方々にご参加いただきました。
今回も多くの方が参加いただきましたが、様々なキッカケでご参加いただいています。「小林さんの話を聞いて、、、」「○○さんから紹介された、、、」という話を聞くと、徐々に障害者クライミングが広がっていることを実感します。
次回は8月1日(火)に開催です。みなさまのご参加お待ちしています!
お申し込みはこちら↓↓↓
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo
【活動の様子】
2023年 07月 05日(水)20:00
【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました
7月2日(日)、東京都江東区にあるT-WALL Climbing Gym 錦糸町店にて、チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました。
アドバンスコース全5回のうち3回目となります。参加者は4名(うち視覚障害4名) の方にご参加頂きました。
始まる前には最近笑ったこと!をみんなで話してリラックスモードでスタート!始まって1本目だけアップで優しいルートで身体を温めたあとは、各自課題へ挑戦。
最近は、難しい課題にどんどん挑戦していくようになり、足限定の課題にもみんな挑戦していました。足限定になるとすごくハイステップなホールドだったり持ちにくい、踏みにくいホールドも、当然あるのですが怖い!ということが本当に減り、何とか攻略しようと自然と足の踏みかえをしたり手に足で上手くホールドに乗ったりとすごくかっこいい姿が沢山見られました。
このスクールは障害のある女性の自立支援を目的としたプログラムです。
女性がクライミングというスポーツ機会を持つことで、身体を動かすことの楽しさを体験し、「登りきる」という諦めない気持ちや自分で考える気持ちを育み、何ごとにも挑戦する自信につながるような女性のエンパワーメントを引き出すことを目指しています。
※当プログラムは、プレー・アカデミーwith大坂なおみのプログラムとしてローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団からの助成を受けて運営しています。
*ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団とは、英国に本部を置く国際組織で、スポーツの力で暴力、差別、社会的格差をなくし、スポーツで世界を変えられるということを証明してきました。現在、スポーツの力で子どもたちや若者の生活に変化をもたらすために、40以上の国と地域において250以上ものプログラムを支援しています。
*プレー・アカデミーwith大坂なおみとは
ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団とナイキと大坂なおみ選手が連携し、2020年8月に設立されました。
従来のジェンダーに基づく固定観念を脱却するスポーツ体験を通じて、女の子たちに均等な機会が提供される環境を作り出すことを目的としています。
【活動の様子】
2023年 06月 27日(火)17:00
【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました
6月18日(日)東京都江東区にあるT-WALL Climbing Gym 錦糸町店(http://twall.jp/gym/kinshi/)にて、チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました。
アドバンスコース全5回のうち2回目となります。参加者は5名(うち視覚障害5名) の方にご参加頂きました。
今日もアップの5.4〜5.6くらいのルートから始まり、各自の目標としているルートにチャレンジしました!
参加者の方からは「途中無理かなと思ったけど上まで登りきれてよかった」「前回できなかった箇所をクリアできたので、一つ乗り越えられた気がする」「登りきれなかったけど、初めてのルートにチャレンジできてよかった」など、諦めないことや成長の喜び、挑戦する気持ちなど日常生活の中でも大切なことをクライミングを通じて感じてもらえていることが嬉しく思いました!
前回に引き続き保護者の方にはビレイ講習を行い、今回は突然の落下対応を経験してもらった後に保護者同士でビレイヤーとクライマーになりビレイの練習をしてもらいました。
スタッフ相手とは違う緊張感の中でのビレイでしたが、こちらも難なくクリア!次回はお子さんのビレイにも挑戦して頂こうかなと思います!
このスクールは障害のある女性の自立支援を目的としたプログラムです。
女性がクライミングというスポーツ機会を持つことで、身体を動かすことの楽しさを体験し、「登りきる」という諦めない気持ちや自分で考える気持ちを育み、何ごとにも挑戦する自信につながるような女性のエンパワーメントを引き出すことを目指しています。
※当プログラムは、プレー・アカデミーwith大坂なおみのプログラムとしてローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団からの助成を受けて運営しています。
*ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団とは、英国に本部を置く国際組織で、スポーツの力で暴力、差別、社会的格差をなくし、スポーツで世界を変えられるということを証明してきました。現在、スポーツの力で子どもたちや若者の生活に変化をもたらすために、40以上の国と地域において250以上ものプログラムを支援しています。
*プレー・アカデミーwith大坂なおみとは
ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団とナイキと大坂なおみ選手が連携し、2020年8月に設立されました。
従来のジェンダーに基づく固定観念を脱却するスポーツ体験を通じて、女の子たちに均等な機会が提供される環境を作り出すことを目的としています。
【活動の様子】