2025年 08月 14日(木)12:00
【報告】東京都墨田区保護司会地域集会にて講演
8/6(水)、東京都墨田区役所にて、墨田区保護司会主催、「第75回 社会を明るくする運動 本所西分区地域集会」が開催され、代表小林が講演しました。
当日は保護司の方々の他、地域の方やクライミングジムでチラシを手にしたことで来場された親子など30名ほどの方にお集まりいただきました。昨年まで講談や落語など地域の方々が集まりやすい企画が続いた中で趣向の異なる企画に、主催者の保護司の方も来場者があるか不安そうでしたが、来場される方も例年より多く、また質疑でも時間が足りないほどたくさんのご質問を頂き、価値ある夏の夜となったとご感想を頂けました。
ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
モンキーマジックでは、団体や企業や行政、学校など様々な場面に応じ、講演会やワークショップ、上映会などを承っております。
法人のみなさまへ - 講演会・ワークショップのご依頼
https://www.monkeymagic.or.jp/business/lecture
【活動の様子】
2025年 08月 06日(水)18:00
【映画上映】福井県で「ライフ・イズ・クライミング」上映&トークショーを行いました。
8月3日(日)、福井県国際交流会館にて開催されたイベント「見えない見えにくい人の暮らしを知る日2025」の一部として、映画『ライフ・イズ・クライミング』の上映とトークショーが行われ、モンキーマジックからは代表の小林とスタッフの鈴木が参加しました。
当日は100名を超える方々にご来場いただき、映画をご覧いただきました。
本イベントは「福井県視覚障がい者支援ネットワーク 羽二重ネット」さんが主催され、映画の上映のほかにも盲導犬の体験会や、iPhone/iPadのミニ相談会など、さまざまな催しが行われていました。
トークショーでは、「想像をはるかに超える素敵な映画でした。小学校や中学校でも上映して、もっとたくさんの子どもたちにも見てもらいたい」といった声もいただき、とても嬉しく思いました。
今後も、より多くの方にこの映画を届けていけるよう、活動を続けていきます!
▼羽二重ネット
HP:https://www.habutae-net.jp
イベント報告レポート:https://www.habutae-net.jp/news/entry-315.html
【活動の様子】
2025年 08月 03日(日)
【報告】江崎グリコ株式会社様にて講演を行いました
7月30日(水)に大阪府大阪市の江崎グリコ株式会社本社にて、SCM事業部の皆さまへ代表小林が講演しました。
会場には40名程度の社員の方がいらっしゃり、更にサテライトでも中継され海外の拠点でも100名以上の方に、小林の生い立ちやキャリア、仕事や人生についての考え方、モンキーマジックが実現しようとしている社会について聞いていただくことができました。
社員の皆さまが真剣な表情で耳を傾けてくださり、後半の質疑応答では仕事と人生のバランスについての考え方や、代表小林が期待するテクノロジーに関する質問など多岐に渡りました。
少しでも社員の皆さまの業務のモチベーションや、江崎グリコ様の一層の発展の一助となれれば嬉しいです。
今回の講義は、以前ユニリーバ様で行った代表小林の講演を聞いてくださっていた方の紹介で実現しており、ありがたいご縁が繋がった形となりました。
【活動の様子】
2025年 07月 21日(月)17:00
【北九州市訪問DAY3】登るチカラ、つなぐ未来~小林幸一郎さんと描くインクルーシブなまちづくり~
7/13(日)、北九州市での「登るチカラ、つなぐ未来~小林幸一郎さんと描くインクルーシブなまちづくり~」をテーマとしたワークショップやクライミング交流会の最終日には、CLIMBING GYM & SHOP OD 小倉店を会場に、交流型クライミングイベントを開催しました。
この日は、子どもから大人まで、また障害の有無を問わず、約30名が参加。初めてクライミングを体験する方も多く、にぎやかで温かい空気に包まれながらの開催となりました。
はじめに、クライミングジムの安全な利用方法やルールの説明に加え、視覚障害者と共にクライミングを楽しむための手引き「H・K・K(方向・距離・形)」について講習を行いました。
その後は、参加者同士でペアを組み、「目隠しクライミング」にチャレンジ。
見えない状態で登る体験を通じて、言葉の伝え方や信頼関係の築き方を実感してもらう時間となりました。
さらに、小グループごとに分かれてのグループ対抗ミニゲームも実施。楽しみながら自然とコミュニケーションが生まれ、参加者同士の距離が縮まっていきました。
イベント参加者からは、
「方向を伝えていくのが難しく、聞く側もそれをどう解釈して行動に移していくか考えるのが難しかった」
「普段、それ、あれ、これ、に頼っているのをすごく痛感した。どうやったら伝わるのかすごく考えた」
など、多くのコメントを頂きました。
イベントの締めくくりには、福岡県在住の障害のあるクライマーお二人のデモンストレーションが行われました。片脚のクライマーと身体機能障害のある現役パラクライミングワールドカップ銀メダリストの流れるようなクライミングに参加者も息をのむようにその姿に注目していました。
今回の濃密なイベント開催を通じ、この街にもクライミングと言うスポーツを通じたインクルーシブが一層広がってゆくことを願ってやみません。この素晴らしい機会を取りまとめてくださった北九州市のみなさんに御礼申し上げるとともに、弊会としても今後も責任を持ち関わり続けさせていただきたいと思います。
【活動の様子】
2025年 07月 21日(月)15:00
【北九州市訪問DAY1】登るチカラ、つなぐ未来~小林幸一郎さんと描くインクルーシブなまちづくり~
2025年7月11日〜13日の3日間、北九州市にて「登るチカラ、つなぐ未来~小林幸一郎さんと描くインクルーシブなまちづくり~」をテーマに、ワークショップやクライミング交流を通じて、“誰もが自分らしく生きられるインクルーシブなまちづくり”を考えるイベントが開催されました。
本イベントには、NPO法人モンキーマジック代表の小林幸一郎と、スタッフ鈴木が参加しました。
DAY1では、北九州視覚特別支援学校、北九州市立高等学校、九州医療スポーツ専門学校にて、講演会を行いました。
講演後には生徒たちから多くの質問やコメントが寄せられ、対話の時間もとても活発で、有意義な交流となりました。
特に北九州視覚特別支援学校では、視覚に障害のある小中学生を対象に校内に設置されている常設のクライミングウォールを活用し、クライミング体験会を開催しました。
生徒の多くが初めて壁に触れる機会となりましたが、皆さん笑顔で挑戦し、クライミングの楽しさを体感してくれました。
また、視覚特別支援学校の後には北九州市副市長を表敬訪問しました。
今後の市内でのクライミングイベント開催に向けて、意見交換を行いました。北九州市市としてもインクルーシブな社会創出に向けて取り組みが行われており、大変前向きな対話の場となりました。
DAYはこちら2↓↓↓
https://www.monkeymagic.or.jp/report/detail/id/1612/genre//currentId/1
DAY3はこちら↓↓↓
https://www.monkeymagic.or.jp/report/detail/id/1613/genre//currentId/1
【活動の様子】
2025年 07月 12日(土)18:00
【報告】神奈川県立スポーツセンターにてボルダリング指導を担当しました。
7/12(土)、神奈川県藤沢市にあるアサンテスポーツパーク(神奈川県立スポーツセンター)にて、神奈川県障がい者スポーツ協会主催の「パラスポーツ教室 体験会」にてクライミングの指導を担当しました。
昨年に続き指導を担当させていただき、今年はボルダリングだけでなく、新たに設置されたオートビレイ機を使って6メートル程の高さまで登っていただくこともできました。
障害当事者と家族や支援者を対象とした本イベントにて、当事者20名以上の方々にチャレンジしていただき、クライミングの魅力を知っていただけたかと思います。
ご参加いただきましたみなさまありがとうございました。
【活動の様子】
2025年 07月 06日(日)20:00
【報告】山梨県北杜市にて、北杜市・THE NORTH FACE連携事業 Challenge Climbing in HOKUTO 2025を開催しました。
6月5日(土)、山梨県北杜市のクライミングジムLOKUBOKU(ロクボク)にて、「北杜市・THE NORTH FACE連携 Challenge Climbing in HOKUTO 2025」が開催されました。
世代を問わず23名(うち、視覚障害7名)の方々にお集まりいただき、視覚障害者と楽しむクライミングの手引き(H・K・K)のレクチャー後、チームに分かれてトップロープクライミングとボルダリングを楽しんでいただきました。
さらに、チームごとにアイマスクを着用して目隠しクライミングにチャレンジし、ポイント制で競い合う企画も行われ、大いに盛り上がりました。
障害の有無にかかわらず、共にクライミングを楽しむ姿が随所に見られ、こうした交流イベントは、モンキーマジックが目指す「多様性が尊重される社会」の縮図ともいえる時間となりました。
これからも、障害のあるなしに関係なく、クライミングを楽しむ仲間が増えていくことを願っています。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
【活動の様子】
2025年 06月 23日(月)09:00
【報告】映画「ライフ・イズ・クライミング!」の自主上映会を東京にて開催
2025年6月18日(水)19時から東京都北区にて、第8回目となる橋本一郎上映会の上映作品として「ライフ・イズ・クライミング!」が上映され、中原監督と代表小林がゲストとして登壇しました。
当日は聴覚や視覚に障害のある方々を含め満席の参加者をお迎えしていました。橋本先生の想いがこもった上映会は、上映終了後1時間半近く橋本先生のファシリテートの元ご来場の方々と質疑や感想をシェアしたりの熱い夜となりました。
毎回会場となっている、CINEMA Chupki TABATA(シネマ・チュプキ・タバタ)は、目の見えない人も、耳の聞こえない人も、どんな人も一緒に映画を楽しめるユニバーサルシアター。
今後も橋本先生が一緒に見たい作品を選んでの上映会は夏までに十数回が決まっているとのこと。ぜひ橋本先生のSNSをチェックしてください!
橋本一郎さんFacebook
https://www.facebook.com/share/1Rmko2fKpJ/
【自主上映会受付中です!】
代表小林が主人公の一人のドキュメンタリー映画「ライフ・イズ・クライミング!」は自主上映会のお申し込みも受け付けています。詳しくは以下映画公式サイトをご確認下さい。
https://synca.jp/lifeisclimbing/
【活動の様子】
2025年 06月 15日(日)12:00
【報告】クライミングプログラム指導を担当しました。
6月14日(土)、NPO法人Next one.(ネクストワン)主催のスポーツ探検隊・スポーツクライミングのイベントを、つくば市のクライミングジム「スポーレ」を貸し切って行われ、モンキーマジックはクライミング指導を担当しました。
未経験者を含む20名が参加し、ボルダリングとトップロープに分かれてクライミングにチャレンジしました。
8月には、毎年開催している長野県川上村でのロッククライミングキャンプを今年も計画中です。今回出会った子供たちとの再会が楽しみです!
【スポーツ探検隊2025(サマーシーズン)】 | NPO法人Next one.(ネクストワン)
https://www.facebook.com/share/p/1CQguBQ5Jd/
【活動の様子】
2025年 05月 31日(土)11:00
【報告】発達障害のある若者のクライミング指導を担当しました(5月)
発達障害など心身の障害のある子ども・青年に対して、野外活動などアクティビティを通して支援を行う「プチ冒険倶楽部」。モンキーマジックでは倶楽部のクライミング部の指導を担当させていただいています。
5月25日は、ストーンマジック(神奈川県相模原市)にてトップロープクライミングを行いました。参加者は、発達障害の青年6名とパートナー6名の皆さんでした。
始まる前は「昨日悲しいことがありイライラしている」「土曜日もお仕事だったから疲れている」など、家庭からは事前連絡があり不穏な空気もありましたが、始まってみれば、皆さん「あっちが登りたい!」「次登ります!」と意欲的に登ってくれました!
クライミングジム「ストーンマジック」は3回目の利用となります。障害の特性上、慣れない場所に不安をもつメンバーも多いのですが、3回目の場所ということでいつもよりさらにイキイキと登れた様子でした。
ここで自信をつけることで、次は新しいジムや場所で登ることを挑戦でき、世界が広がっていくのです!そう、次回は新しい場所で登ります。ガンバ!そして楽しみましょう。
参加者の皆さん、ビレイサポートに駆けつけてくれたボランティアさん、ストーンマジックの皆さん、ありがとうございました。モンキーマジックは、クライミングを通じてプチ冒険倶楽部のメンバーの冒険と可能性を広げるお手伝いを継続して行っていきます!
プチ冒険クライミング部の活動に関するブログ記事はこちら
https://note.com/npomonkeymagic/n/n44577e3ed48e
【活動の様子】