{* *} 活動レポート - NPO法人モンキーマジック
活動レポート

アーカイブ

活動レポート

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

2025年 11月 28日(金)

NPO活動

【報告】地域イベント巡りプロジェクト!鳥取・島根レポート

NPO法人モンキーマジックの設立20周年の決意表明でも示した通り、地域交流イベントの推進は現在、当法人の最重要注力事業です。
私たちは地域を増やすとともに、すでに活動している既存の地域のサポートにも力を入れています。

この度、その具体的な取り組みとして、モンキーマジックスタッフによる地域イベント巡回プロジェクトをスタートしました。

この巡回は、モンキーマジックのスタッフが現地へ赴くことで、他地域からの参加者も巻き込み、定例会を盛り上げることを目的としています。
また、各地域主催者との知見やノウハウを共有し、活動の質の向上を目指します。

初回となる今回は、2025年11月22日(日)、23日(月)にかけて、鳥取の「鳥モンキー」、島根の「出雲スサノオモンキー」の2箇所を巡回しました。

11月22日(土)の鳥取「鳥モンキー」定例会は東京からのスタッフ・参加者を加え、現地の参加者3名と合わせて総勢15名ほどでクライミングを楽しみました。
子どもから大人まで、互いに声を掛け合いながら、わいわいと賑やかなセッションとなりました。

11月23日(日)の島根「出雲スサノオモンキー」定例会では、モンキーマジックスタッフに加え、岡山や広島といった近隣地域のイベント主催者も参加し、現地の参加者と共に交流を深めました。
初参加の視覚障害のある方が、驚くほどのスピードで上達する姿も見られ、クライミングの持つ可能性を改めて実感する場となりました。
夜には懇親会も開催し、活動を続ける中で抱える悩みや、インクルーシブなクライミング活動の価値について、ざっくばらんに語り合い、連携を強めることができました。

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2025年 11月 25日(火)09:00

NPO活動

【20周年記念】山梨県北杜市・甲府幕岩に新ルート2本を開拓しました。

この度、NPO法人モンキーマジック設立20周年を記念し、外岩に新しいクライミングルートを2本開拓する機会に恵まれました。

この新ルートは、代表小林がクライミングを始めた頃の先輩であり、小川山のクライミングルート・カサブランカなどの初登者でもある竹本俊博さん監修のもと、山梨県北杜市・甲府幕岩の5幕以降の新エリアにて作成しました。

代表の小林と副代表の水谷がそれぞれ初登者となり、このルートが、障害者を含む多くの方々の外岩クライミングデビューの一歩や、岩場へ向かう新たな目的の一つとなってくれることを願って開拓いたしました。今後は、甲府幕岩新エリアのトポが完成する際には、本ルートも一緒に掲載される予定です。


この20周年記念ルートが、障害の有無に関わらず多くの方の新たな挑戦の場となり、クライミングの喜びを分かち合うきっかけとなることを心から願っています。本公開をぜひお楽しみに!そして一緒に登りにいきましょう!

 

ーーー
ルート名:さあ、まだ見ぬ壁が待っている。
場所:甲府幕岩
グレード:5.8 程度
高さ:約11m
ルート概要:フェイス面に豊富な足、ステミング可能なクラック。
スタートから1.0、0.75×2、2.0番のカムをクラックにプロテクション、クラックを抜けたテラスに立ってからボルト1本+終了点を設置
初登者:小林幸一郎

ーーー
ルート名:NO SIGHT BUT ON SIGHT
場所:甲府幕岩 第8幕と第9幕の間に位置。
グレード:5.10a/b程度
高さ:約12m
ルート概要:ボルトは4本+終了点(計5点)を設置。
初登者:水谷 理

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2025年 11月 10日(月)17:00

NPO活動

【報告】愛媛・松山にて交流型クライミングイベントのプレイベントを開催しました

11月9日(日)、愛媛県松山市の「クライミングスタジオ ブレイブ」にて、交流型クライミングイベントのプレイベントとして「ユニバーサルボルダリング交流会@愛媛」を開催しました。

本イベントは、今後松山市で定期的に交流型クライミングイベントを開催していくことを見据え、まずはプレイベントと称し、その雰囲気を体験していただくことを目的に実施しました。当日は15名(うち視覚障害のある方2名)の方々にご参加いただきました。

クライミングスタジオに通うキッズたちも参加してくれたことで、会場は和気あいあいとした雰囲気に包まれました。

クライミングが初めてという参加者も多く、まずは自己紹介と基本ルールの説明からスタート。続いて、視覚障害の方とクライミングを楽しむための「HKK(方向・距離・形)」講習を行い、参加者全員で“目隠しクライミング”にも挑戦しました!

イベントの後半には、恒例の「目隠しクライミングミニゲーム」を実施。参加者同士が声を掛け合い、協力しながらクライミングを楽しむ姿が多く見られ、とても充実した時間となりました。

 

イベント後は、「目隠ししてのクライミングは難しくて怖かったけれど、視覚障害の方の体験を疑似的に味わえたことや、一緒にクライミングできたことがとても良い経験になりました。」「普段とは違うクライミングで、新しい体験ができてよかったです。」など感想をいただきました。

 

ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました!

愛媛県での交流型クライミングイベント開催を、どうぞ楽しみに応援していただけますと幸いです! 

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2025年 11月 04日(火)13:00

NPO活動

【報告】第25期 朝日ライフ アセットマネジメント株式会社 SRI 社会貢献ファンドの寄付先に採択されました。

2025年10月、朝日ライフ アセットマネジメント株式会社の「ALAMCO SRI社会貢献ファンド(愛称:あすのはね)」の、第25期寄付先団体のひとつに採択していただきました。

10月に開催された贈呈式には、弊会副代表の水谷が参加しました。贈呈式では、弊会の活動内容をご紹介させていただくとともに、藤岡代表取締役社長様より寄付金の目録を賜りました。

このたび頂戴いたしました寄付金は、弊会が目指す障害、年齢、性別、文化などの違いに関わりなく、多様性を認め合えるユニバーサルな社会の実現に向け、大切に活用させていただきます。

この場を借りて、改めて厚く御礼申し上げます。

朝日ライフ アセットマネジメント株式会社 ALAMCO SRI 社会貢献ファンド(愛称:あすのはね)
https://www.alamco.co.jp/fund/sri/index.html?tab=block5

【活動の様子】

画像 画像 画像

2025年 10月 17日(金)10:00

NPO活動

【報告】沖縄にて交流型クライミングイベントのプレイベントを開催しました。

10月12日(日)、沖縄県浦添市の「BOULBAKA2」にて、交流型クライミングイベント@沖縄のプレイベントを開催しました。

本イベントは、今後沖縄県で定期的な交流型クライミングイベント開催に向けて、お力添えをいただきたい皆様にまずは交流型クライミングの雰囲気を体験していただくことを目的に開催し、9名の方にご参加いただきました。

 

今回のプレイベントでは、すでにお繋がりのある方もいれば、初めましての方もいる中で、和やかだけれども少し緊張感のある雰囲気の中でスタートしました。

クライミングが初めての方もいらっしゃったため、まずは自己紹介と基本的なルール説明を行いました。

その後、視覚障害者とクライミングを楽しむための「HKK(方向・距離・形)」講習を行い、参加者全員で目隠しクライミングに挑戦しました。

気づけば、最初の緊張感もなくなり、互いに声をかけ合い、支え合いながら取り組む姿が見られました。

 

イベントの終盤には、目隠しクライミングミニゲームを実施しました。

参加者同士が協力し合いながら楽しむ姿も多く見られ、交流の場としても充実した時間となりました。

改めまして、ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました。

 

<イベントの様子>

◯沖縄県山岳・スポーツクライミング連盟 Instagramより

https://www.instagram.com/reel/DPwOp-jkxYk/?igsh=MTI4ZGZ2NGJhcHdjNg==

〈地域交流型クライミングとは〉 モンキーマジックの活動趣旨に賛同いただいた各地の有志の皆さんが主催者となる、「交流」や「多様性理解」を目的としたクライミングイベントです。

 

〈大事にしている3つのポイント〉

①地域の人々が主催して定期的に開催する地域に根差したクライミングイベント

②障害の有無や年齢、性別、国籍などの違いに関係なく、全員が同じいち参加者

③新しい人と人ごつながり、多様性を認め合い、クライミングを楽しむ仲間になれる場所

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2025年 09月 19日(金)08:00

NPO活動

【20周年記念】障害者クライミング普及活動を20 年!記念サポートグッズシャツを発表!

モンキーマジック20周年記念シャツの申込み受付を開始しました!

Tシャツに加え、ロングスリーブシャツ、ノースリーブシャツ、さらにはキッズTシャツも登場です。

是非、記念シャツを手に取り、モンキーマジックの20周年をお祝いしてください!

サポートグッズを通じたご寄付は、障害者クライミング普及活動を通じて、多様性を認め合えるユニバーサルな社会を実現するために活用させていただきます。

 

■サポートグッズ詳細

<大人シャツ3種/Tシャツ・ロングスリーブ・ノースリーブ>

https://www.monkeymagic.or.jp/order/support-goods/input#54

 

<キッズTシャツ>

https://www.monkeymagic.or.jp/order/support-goods/input#55

 

 

■受付と発送について

 

受注発注となります。お申込み後にお時間をいただきますがご了承ください。

 

○第一次受付:2025年9月15日~9月30日 →発送は10月半ば

 

○第ニ次受付:2025年10月1日~10月15日 →発送は11月上旬

 

 

■寄付金額

大人シャツ共通 5,000円以上/キッズTシャツ3,500円以上

 

■デザイン

デザインは背中面は好評いただいているクラシックTシャツのプリントで「多様性/ダイバーシティ」をイメージしたカラフルグラデーションにて登場です。

視力検査表をモチーフとして、Cマーク(ランドルト環)とクライミングギアのカラビナが前面にあしらわれ、NPO法人モンキーマジックのスローガン「No Sicht But On Sight!(見えなくても、一回で登り切れる!)」が掲げられているバックプリント。視覚障害者向けのアウトドアスクール事業を設立当初2005年に開始した、活動のルーツである当時のTシャツデザインが基になっています。

【活動の様子】

画像 画像 画像

2025年 09月 01日(月)14:00

NPO活動

TNF×CHUMS:MONKEY MAGIC 20th SPECIAL EVENTが開催されました。

8月29日(金)〜31日(日)の3日間、ゴールドウイン東京本社1Fホールにて、ザ・ノース・フェイスとチャムス主催による「モンキーマジック20周年記念スペシャルイベント」が開催されました。

 

29日(金)のレセプションでは、代表・小林と、THE NORTH FACEアスリートの平山ユージさん、伊藤ふたばさん、CHUMSアスリートの小田菜摘さんを迎えたトークセッションを実施。「誰でも楽しめるクライミングのあり方」をテーマに、40年以上前のクライミング黎明期のエピソードとなる、池田功さん(小林の師)、檜谷清さん(平山さんの師)にまつわる思い出や、さらには伊藤さんや小田さんと一緒に現在のスポーツクライミングをめぐる話題など、多岐にわたり語り合いました。世代を超えて共有されるクライミングの魅力が、会場に大きな共感と熱気が生まれていました。

 

また、会場には特設ボルダリングウォールが設営され、平山さん、伊藤さん、小田さんにはアイマスクを着用してのクライミングやガイドにも挑戦いただき、「誰もが楽しめるモンキーマジックのクライミング」を体感していただきました。

 

30日(土)、31日(日)の両日には、THE NORTH FACEやCHUMSのブースで多彩なワークショップが開かれたほか、映画『ライフ・イズ・クライミング!』をミニシアター形式で上映。ご来場の皆さまに、クライミングを通じた出会いや学びを共有いただくひとときとなりました。

 

改めて、多くの方々のご参加とご協力に心より感謝申し上げます。

 

モンキーマジックは今後も、「見えない壁だって越えられる」という理念を胸に、クライミングを通して多様な人々がつながり、共に挑戦し、喜びを分かち合える社会の実現に取り組んでまいります。これからも歩みを進めていく私たちの活動に、ぜひご注目いただき、変わらぬご支援をいただけますと幸いです。

 

20周年記念サイト「さあ、まだ見ぬ壁が待っている。」

https://20thanniversary.monkeymagic.or.jp

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2025年 08月 25日(月)09:00

NPO活動

代表挨拶「20周年の御礼と描く未来」

NPO法人モンキーマジックは、本日2025年8月25日に創立20周年を迎えました。

設立以来、「クライミングを視覚障害者にも届け、可能性を広げる」という熱い想いで活動し、「できた!」という喜びの瞬間に確信を得てきました。
これまでの20年でクライミングを取り巻く環境は変化し、より多くの視覚障害者が楽しむ機会が増えました。しかし、「障害者にはできない」という固定観念が社会には未だ存在します。私たちはこの壁を越え、障害者が当たり前にクライミングを楽しみ、共に成長できる社会を目指します。

私たちが思い描く未来の社会のため、モンキーマジックは以下の3つの柱を軸に活動を展開していきます。

1. 交流型クライミングを通じたインクルーシヴ社会の推進
全国47都道府県すべてに交流型クライミングの拠点を広げられるよう、最重要事業と位置づけ推進します。
クライミングが単なるスポーツではなく社会を豊かにできることを伝え、既存地域の支援、子どもたちにも対象を広げ、アジア諸国をはじめとした国際交流、この社会的価値をさまざまなセクターに届けていくことで、障害に対する社会の意識を変え、真の共生社会の実現に貢献します。

2. 「見えないクライミング、だからこそ見える世界」一層の価値創造
視覚障害のある方とのクライミングは「助ける/助けられる」という関係性に留まりません。
相手と言葉を交わし、共に登る仲間になることによって真の協力と理解、その先の「成長」を実感でき、だれもが活躍できる理想的な共生社会を体現できると思っています。
私たちは、この20年で培った経験の原点に立ち返り、そのノウハウを多方面で最大限に生かすことに努めます。

グローバルなネットワーキングと情報発信
プロジェクトの発展・推進には多世代、他地域の方と関わり、ともに楽しむ参加者と運営者を増やしていく必要があります。
日本や世界の障害者クライミング団体や関連機関との連携を強化し、情報交換や共同プロジェクトを進めてまいります。
交流型クライミングイベントやスクールなどを通じ、障害者クライミング普及発展に貢献するとともに、日本での取り組みを世界に発信し、より大きなムーブメントを創り出していきます。

明日へ、 一手一手を繋げていく。
モンキーマジックの「マジック」は、無限の可能性を信じ挑戦し続ける中で生まれる「変化」と「成長」です。「できない」を「できる」に変える瞬間に立ち会うことが私たちの喜びです。この20年の経験を胸に、誰もが輝ける社会を目指し、活動に邁進します。皆様の変わらぬご支援をお願い申し上げます。

NPO法人モンキーマジック 代表理事 小林 幸一郎

【活動の様子】

画像

2025年 08月 15日(金)20:00

NPO活動

【ご招待】8/29(金)MONKEY MAGIC 20th SPECIAL EVENTレセプション@東京・青山ゴールドウイン東京本社

モンキーマジック設立20周年を記念し、8月29日(金)から31日(日)までの3日間、THE NORTH FACEおよびCHUMSとの共同イベントを、株式会社ゴールドウイン東京本社1階ホールにて開催いたします。

8/29(金)は、招待制のレセプションが開催されます。そこで、これまでイベント参加やご寄付、スタッフなどでモンキーマジックに関わっていただいた皆様を、8/29(金)のレセプションにご招待させていただきます。

日時: 8/29(金)OPEN 17:00 - 21:00 CLOSE 

場所: 東京・青山ゴールドウイン東京本社 1階ホール

 

当日は代表小林と、THE NORTH FACEアスリートの平山ユージさんや伊藤ふたばさんなども一堂に会するトークセッションも開催される予定です。

人数把握のため、以下参加登録フォームよりご登録いただけますと幸いです。(会場キャパにより受付を終了する場合がございます。)

参加登録フォーム
https://forms.gle/ohSgb3Kb3hxS6ZFx9


◼️土日は予約不要の入場無料イベントも開催

8月30日(土)と31日(日)は、どなたでもご参加いただける入場無料のイベントを開催いたします。

会場に特設クライミングウォールを設置し、ブラインドクライミングの体験会を行うほか、過去のコラボレーション商品の展示、物販、ワークショップブースを設ける予定です。

クライミングを誰もが楽しく体験できる内容となっておりますので、ぜひお立ち寄りください。

開催日時: 2025年8月30日(土)~31日(日)

開催場所: ゴールドウイン東京本社1階ホール

〒107-8570 東京都港区北青山3丁目5-6 青朋ビル
Googleマップ: https://share.google/vAXVooLnJfp3VEmlb

【活動の様子】

画像

2025年 08月 02日(土)08:00

NPO活動

【報告】岡山・愛媛出張:映画上映会登壇と桃モンキーに参加してきました。

4月27日、岡山県で開催された「交流型クライミングイベント:桃モンキー」と、映画『Life is Climbing』の上映会・対談に、弊会代表の小林とスタッフ鈴木が参加してまいりました。

午前中は、10名の参加者が集まった「桃モンキー」に小林・鈴木も一緒に参加させていただき、クライミングを通じた交流を楽しみました。
今回が初参加となる方も、サイトガイド(視覚障害のある方をサポートする声かけ)や目隠しクライミングにチャレンジされ、みんなで和気あいあいとした雰囲気で登りました。

午後は場所を移し、映画『Life is Climbing』の上映会に参加しました。
上映後には、「桃モンキー」代表の福原さんと、弊会代表の小林による対談も行われ、クライミングを通じた多様なつながりについて語り合いました。

岡山では、「障害の有無にかかわらず、みんなで楽しむクライミングイベント」として、「桃モンキー」が定期的に開催されています。
岡山方面へ行かれる機会がありましたら、ぜひ皆さんもご参加されてみてください!
▼桃モンキー ホームページ
http://bonatti.html.xdomain.jp/momo/

 

翌日4月28日は、モンキーマジック代表の小林とスタッフ鈴木は、「全国交流型イベント」立ち上げの一環として、愛媛県松山市を訪問しました。
「全国交流型イベント」は、現在、北海道から福岡、さらにはシンガポールや台湾にまで全国各地に広がりを見せています。

今回の松山訪問では一日を通してさまざまな方々とお会いし、たくさんの意見交換をさせていただきました。

現在、愛媛県松山市で、障害の有無に関係なく、多様な人々がクライミングを楽しみながら交流できるイベントの立ち上げに向けて動き出しています!

今後、松山市で「全国交流型イベント」が開催された際には、ぜひ皆さまにもご参加いただければと思います!

【活動の様子】

画像 画像 画像

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10

▲トップへ戻る