2017年 09月 22日(金)
【報告】第4回マンデーマジック横浜開催
【開催日時】
2017年 09月 19日(火)
18:00
【開催場所】CLIMBING GYM RISE 戸塚(神奈川県)
9月19日(火)に、マンデーマジック横浜を開催いたしました!
今月は、18名の方(内、視覚障害のある方5名、聴覚障害のある方1名)が参加して下さいました!
8割ほどの皆さんが初参加や2回目の参加、クライミング自体初めての方ということで、代表小林による初心者講習会や、「視覚障害のある人とクライミングを楽しむためのHKK講習会」も大盛況。
今回も小学生2名に、参加していただき、終始あたたかな雰囲気でした。
グループ分けは、誕生日の日にち順に声を出さずに1列に並び、そこから3〜4名の6グループに分かれました。
後半は、初参加の方々にも目隠しクライミングやナビにトライしていただきました!
みなさん、「難しい!」と言いつつ、果敢に挑戦してくださり、上達を感じました。
目隠しクライミングでは、登りきった時の達成感がいつもの何倍もある!と興奮気味でした。
初の参加でいきなり目隠しクライミングやナビに自らトライしたいって聞いたときは、ビックリですが、嬉しかったです!
以前参加くださった方が、色んな方に声をかけてくださり、輪が広がっていっているな、と感じました。
もっともっと、こんな流れを作って行けたらと思います。
なんとこの日は、会場であるCLIMBING GYM RISEに、モンキーマジックの寄付型自動販売機が設置された日でした!
参加者の皆さんや、ジムの利用者の皆さんにも、これからたくさんご利用いただきたいです!
イベント終了後は懇親会!
今月は人数は少なめでしたが、その代わり、みんなで盛り上がることができましたね!
今月もご参加いただき、ありがとうございました!
次回は、10月16日(月)の開催です!
普段は知り合えない人たちとボルダリングで盛り上がりたい方も、ボルダリング初体験の方も、お一人の方も、親子やお友達とのご参加も心よりお待ちしております!
参加お申し込み&詳細はこちら!▼
http://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-yokohama
【活動の様子】
2017年 09月 16日(土)
【報告】神奈川県ライトセンターにて2017年9月のわくわくキッズクライミングを開催
2017年9月のスクールは、午前の部と午後の部あわせて7名の視覚障害の子どもたちが参加してくれました。
初めて参加してくれた兄弟も、最初は緊張気味でしたがしだいに声も大きくなって、果敢にチャレンジしていました。
小学生が多かった午前に比べ、中学生ばかりの午後はやはり貫禄があります。
ラストチャレンジにも意欲的で、前は「できて、スッキリ終わりたい!」とできる(できそうな)課題を選んでいた子たちも、今は、できなくても「くやしさ」をしっかりと受け止めるようになりました。
小学生のみんなも、いつかこんな風になるのかな。そんなことを思うと、これからの成長がとても楽しみです。
【活動の様子】
2017年 09月 14日(木)
【報告】第66回マンデーマジック東京を開催
【開催日時】
2017年 09月 11日(月)
18:00
【開催場所】エナジーボルダリングジム高田馬場(東京都)
9月11日(月)に、マンデーマジック東京を開催致しました。
会場はマンスリー課題が新しくなったばかりのエナジーボルダリングジム高田馬場。今月は装飾が賑やかなハロウィン仕様の壁になっています。
今月は32名の方(内、視覚に障害のある方6名、聴覚に障害のある方7名、その他の障害の方1名)にご参加いただきました。
初参加の方が多かったり、以前、学生ボランティアをしてくれていた女性も、久しぶりに参加者として遊びに来てくれました。
今月の第6回「多様性を考えるプチ講座」では、モンキーマジックのアウトドアスクールの指導を担当していただいており、代表小林の良きパートナーである鈴木直也さんにインタビューをさせていただきました。
鈴木直也さんがクライミングに出会ったのは「15歳の時、アメリカで」だそうで、小林と初めて会ったのもアメリカだったそうです。
パラクライミング(障害者クライミング)に関わるようになったきっかけは、代表小林が影響を受けた人物である、盲人クライマー、エリック・ヴァイエンマイヤーとの出会いが大きいそうです。エリックが他の障害者にクライミングを教えているのを見て、パラクライミングに大きな可能性を感じたそうです。
代表小林の出場する世界選手権でガイドを務めていることについては、「自分も登っていると感じる」とのことでした。
「こばちゃんが取れなかったホールドは登ってみたら俺も取れないことがある」「ガイドをしながらも手が動いてしまったり、自分が登っているような一体感がある」というのは、とても興味深い感想でした。
最後に、今後のパラクライミングについて思うことを聞いてみました。
「来年のオーストリアでの世界選手権や、2020年のオリンピックなどを迎えるまでに、パラクライミングに携わる組織そのものがもっと大きくなったらいいし、東京オリンピックでは、パラクライミングのデモンストレーションをぜひ実現したいと思っている。でも、何よりたくさんの方々の力を借りて、これからも楽しみながら関わって行けたらいい」
…と話すことは尽きない様子の鈴木直也さんでした。
もっと鈴木直也さんのお話が聞いてみたいという方、鈴木直也さんにクライミングの指導をしていただきたいという方にぴったりなのが、現在参加者募集中の「中国クライミングツアー(11月22日[水]~11月26日[日])」です。
ぜひ、美しい景色と美味しい食事、楽しいお話とクライミングを楽しみたいという皆さまのご参加をお待ちしております!
詳細はこちら▼
http://hitotabi.co.jp/monkey/
さて、後半はグループに分かれてボルダリング。
今月は、靴のサイズごとにチームをつくっていただき、セッションを楽しんでいただきました!
取材に来ていた方も、実際にボルダリングに挑戦していたり、今回遊びに来てくださったモンキーマジックがお世話になっているCHUMSの方も目隠しコンペに向けて、アイマスクをつけてボルダリングに挑戦していたりと、とても盛り上がっていました。
懇親会にも、そのまま多くの方にご参加いただき、名残惜しそうに皆さま帰って行かれました。
皆さま、今月もご参加いただきありがとうございました!
来月のマンデーマジックは、10月10日(火)です!
お申し込みはお早めに!
http://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo
なお、今週の交流イベントのお知らせです!
9月16日(土)はモンキーマジックの根拠ジム・モンキーマジックつくばでサタデーマジック!ぜひぜひいらしてください!
【サタデーマジックつくば】
http://www.monkeymagic.or.jp/magic/saturday-magic-tsukuba
9月19日(火)は第4回マンデーマジック横浜!
まだ若干残席があります!!月曜が祝日のため、翌日火曜日開催です!
ご都合つきそうな方、迷っている方、ぜひお申込みください!
【マンデーマジック横浜】
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-yokohama
【活動の様子】
2017年 09月 09日(土)
【告知】11月22日(水)~11月26日(日)に中国・桂林ロッククライミングツアー開催
この秋、5日間の「海外クライミングツアー@中国桂林」を「NPO法人モンキーマジック」のクライミングスクールやイベントにご参加された方(障害の有無を問わず)を対象に開催します。クライミングのガイドは、鈴木直也さんです。
本ツアーは、2015年に開催され参加者の皆さまに大好評だったツアーの第2回目開催となります。
目的地となる陽朔(ヤンソウ)は、水墨画でも有名な土地。岩は石灰岩、毎日異なるエリアで世界中のクライマーが訪れる質の高い長いルートが楽しめる場所です。
クライミングだけではなく、桂林の景色や美味しい郷土料理も存分に楽しみください。
【ご協力】CHUMS
※ご参加者には、株式会社ランドウェル様よりアウトドアブランド「CHUMS」のグッズをプレゼント!
【活動の様子】
2017年 09月 05日(火)
【報告】9月入間スクールを開催
【開催日時】
2017年 09月 02日(土)
10:00
【開催場所】クライミングパーク ベースキャンプ入間(埼玉県)
9月2日(土)に、ベースキャンプ入間(埼玉県)にてクライミングスクールを行いました。
今回は視覚に障害のある6名の方にご参加いただきました。
また、指導者は「ヒローズアップクライミングクラブ」の太田裕樹さんにご指導いただきました。
代表小林の出演した『ザ・ノンフィクション』をご覧になり、クライミングにチャレンジしようと申し込んでくださった視覚障害の女性の方をはじめ、参加者の皆さんのグレードにばらつきがあったので、いくつかの壁に分かれて登りました。
午前はアップ中心で、午後は多少混んでいましたが、少し傾斜のある壁に移動して、ある人は前回できなかった課題にトライしたり、グレードアップ目指して登ることができました。
お互いにビレイをしながら、時に太田さんからのアドバイスで、苦戦していた課題を登り終えたり。
最後の一本のトライまでには、皆さん手が疲れきっていた様子で、全力を使い切り、「課題が残ったけど、次は落とせそう」「次は絶対グレードアップするぞ!」という言葉を残していらっしゃいました。
太田さんから直接基礎的なことを教わり、何本も積極的に登ってくださった、初参加の方は、「元々中距離走など、一人でできるスポーツをしていましたが、クライミングは一人で集中する時間と、誰かとわいわい登る部分があって、良かった」といってくださり、太田さんは「なんどもやるうちに、どんどんできるようになっていくので、また来てください」とメッセージを送っていました。
今回もご参加いただき、ありがとうございました!
次回の入間スクールは10月1日(土)です!詳しくはこちら!!
【NPOモンキーマジック|講座スケジュール】
https://www.monkeymagic.or.jp/school
【活動の様子】
2017年 08月 31日(木)
【報告】8月の入間スクールを開催
【開催日時】
2017年 08月 13日(日)
10:00
【開催場所】クライミングパーク ベースキャンプ入間(埼玉県)
8月の入間スクールは、お盆にかかる8月13日に開催しました。
「お盆だからジム内は混んでいるかな?」と思っていましたが、意外にもとてもすいていたので、参加者の皆さんには思う存分登っていただきました。
当日は、視覚障害者6名の方々にご参加いただき、指導者は「ヒローズアップクライミングクラブ(https://www.facebook.com/hirosup/)」の、ヒロさんこと、太田裕樹さんにご指導いただきました。
そして、この日はもう1人「パラクライミングに興味があります!」という大学でクライミング部に所属し、理学療法を学んでいる大学生の女性(Aさん)もサポートスタッフとして参加してくれました。
「勉強させてください!」という心意気から、参加者の方へのルートのナビの方法も学んでもらい実践したり、自身にも目隠しをして登ってもらいました。
Aさんには「積極的に声を出したり、ブラインドクライミングに挑戦する中で、たくさんの気づきや一緒にクライミングをして楽しかった」と感想を伝えてもらえました。
参加者の皆さんも嬉しそうにしていたのが印象的でした。
興味をもってもらえること、知ってもらえること、一緒にクライミングを楽しんでもらえること、とっても嬉しいです。
Aさん、また是非一緒に登りましょう!
クライミングが初めての方はもちろん、もっと専門的な指導を受けてみたい、クライミングをスキルアップしたい、そんな皆様のご参加をお待ちしております!
詳しくはこちら▼
【NPO法人モンキーマジック|講座スケジュール】
http://www.monkeymagic.or.jp/school
【活動の様子】
2017年 08月 30日(水)
【報告】8月アウトドアスクール@小川山を開催
【開催日時】
2017年 08月 05日(土)
【開催場所】小川山(長野県)
8月のアウトドアスクールは、夏休み特別企画として1週目の週末(8月5日・6日)に、1泊2日で小川山にて開催しました。
ご参加いただいたのは、7名の皆さん(うち、視覚障害の方4名、聴覚障害の方2名)で、指導はアウトドアスクールお馴染みの、鈴木直也インストラクターでした。
そして今回は、小林代表のクライミングの先輩である有益夫妻にもサポートいただいての開催でした。
都内も山側も天候の不安定なこの時期で、空模様と相談しながらの開催でした。
1日目は、「フェニックス」にて数本登って、急な雨が降り始めたため、早めに切り上げて宿に戻り、鈴木インストラクターの楽しいロープワーク講習を開催されました。
新しい結びや技術、新しい用語も学ぶ中で、今後のロッククライミングの楽しみとして、マルチピッチやクラックに挑戦したいという気持ちが湧いた参加者の方もいらっしゃったようです。
2日目は、通称「マガスラブエリア」に挑戦。
朝一で岩場に到着し、それぞれのレベルや目標に合わせて思う存分登りました。
参加者の方からは、
「最初はジムで登ることが楽しくて仕方なくて、でも外で登ることは分からないこともあり不安で考えられなかったけれど、一度来てみたら面白くて仕方がない。今は外の岩場でうまく登りたいからジムで練習するという姿勢に変わってきた。今回も来た甲斐があった。」
と言っていただけました。
宿泊を伴ってのアウトドアスクールは、登る時間が長くなるのはもちろん、皆さんと生活を共にしながら色んな話や想いを共有できるのも魅力の一つだと改めて感じました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
そして、有益ご夫妻。サポートいただき、ありがとうございました。
【活動の様子】
2017年 08月 29日(火)
【報告】第3回マンデーマジック横浜開催
【開催日時】
2017年 08月 21日(月)
18:00
【開催場所】CLIMBING GYM RISE 戸塚(神奈川県)
8月21日(月)に、マンデーマジック横浜を開催いたしました!
今月は、19名(内、視覚障害のある方5名、聴覚障害のある方2名)の方が参加して下さいました!
夏休みということで、小学生から大学生まで学生さんの参加が目立ちました。
今月から学生料金も設定されたので、来月からもたくさんの方に利用していただきたいです!
今月からスタッフに加わってくれた、聴覚障害のスタッフに早速手話講座をしてもらい、「ガンバ!」と「ありがとう」の手話をみんなで覚えたところで、後半はグループに分かれてクライミング!
会場CLIMBING GYM RISEからお家が近い順に並んでいただき、3〜4人程度のグループに分かれました!
グループ同士の交流も盛んで、壁が横に長く繋がっているCLIMBING GYM RISEならではの盛り上がりでした。
参加してくれた視覚障害のある中学生はみんなに応援されていつになく懸命に登ってくれたり、「手話でこれ、どうやるんですか?」と、積極的にスタッフに質問される方も多かったのが印象的でした!
イベント終了後は懇親会!
今月も尽きない話で盛り上がり、変えるのが名残惜しくなってしまう方も見られました。
今月もご参加いただき、ありがとうございました!
次回は、第三月曜日が敬老の日なので、翌日の9月19日(火)の開催です!日程が変則的なので、ご注意ください!
普段は知り合えない人たちで盛り上がりたい方も、ボルダリング初体験の方も、皆さまのご参加を心よりお待ちしております!
参加お申し込み&詳細はこちら!▼
http://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-yokohama
【活動の様子】
2017年 08月 27日(日)
【報告】第39回サタデーマジックつくばを開催
【開催日時】
2017年 08月 19日(土)
18:00
【開催場所】モンキーマジックつくばQ't(茨城県)
8月19日(土)に、サタデーマジックつくばを、モンキーマジックつくばにて開催致しました。
今回ご参加いただいたのは、2名(うち視覚障害のある方1名)の方!ということで、今月の「小林道場」は、お二人の実力に合わせて、課題を登っていただきました。
すぐ順番が回ってくるので、途中で力を使い切ったお二人でしたが、時折おしゃべりも楽しみながら、代表小林との濃密なレッスンになりました。
きっと参加者のお二人のグレードアップになりましたね!
懇親会はモンキーマジックつくばQ'tがあるクレオスクエアの中のお店で。
今月もご参加くださった皆さま、ありがとうございました!
今年も徐々にモンキーマジック主催の目隠しコンペも近付いていますね。
代表小林から目隠しして登る極意を聞きたいという方、ぜひ次回のサタデーマジックにご参加ください!
今月もご参加いただき、ありがとうございました。
来月のサタデーマジックは日程が一週間早まり、9月16日(土)に開催致します!お申し込みの際は、ご注意ください。
次回のサタデーマジックの詳細&お申込はこちら▼
皆様のご参加をお待ちしております!
http://kokucheese.com/event/index/483979/
【活動の様子】
2017年 08月 21日(月)11:00
【報告】第65回マンデーマジック東京を開催
【開催日時】
2017年 08月 14日(月)
18:00
【開催場所】エナジーボルダリングジム高田馬場(東京都)
8月14日(月)に、マンデーマジック東京を開催致しました。
今月は、満員御礼の45名の方(内、視覚に障害のある方8名、聴覚に障害のある方16名、その他の障害の方2名)にご参加いただきました。
今月の第5回「多様性を考えるプチ講座」では、交流イベントの常連さんで聴覚障害のある参加者の男性にインタビューをさせていただきました。
その方は、マンデーマジック東京に来るようになってから、たくさんの視覚障害の友達やクライミングつながりの友達ができ、お休みの日ごとにどこかに登りに行ったり、お酒を飲んだり、ということを楽しまれている方です。
発語ができる方なので、インタビューでは自分の声でお話しいただき、スタッフが手話や筆記で聞いている皆さんにもお伝えする、という形式。
今回のインタビューでは、スタッフの私たちも初めて聞くことばかりでした。
例えば、その方の聴覚障害について伺うと、20歳を過ぎたころに聞こえ方がおかしいなと感じ、今では全く聞こえず、補聴器は頭が痛くなるので使っていないとのこと。耳鳴りには高校生の頃から気付いていたそうです。
そのため、今コミュニケーションには主に手話を使っていますが、まだまだ勉強中で、紙に書いてもらったほうがわかりやすくてうれしいとのことでした。
現在は休みの度に友達と登りに出かけて、お酒を飲むというのが一番の楽しみですが、クライミングを始めたきっかけは、家の近くにクライミングジムがオープンしたこと。「やってみたい」と気になっていた頃に、手話サークルの知り合いにこの「マンデーマジック東京」を教えてもらい、参加して以来、クライミングにハマってしまったそう。
「聴覚障害になったことで、それまでの外回りの多い仕事から、今の内勤の仕事に変わったことは大きかったですが、趣味は特に変わっておらず、それまで好きだったサッカーなどにクライミングが加わるなど、楽しみが増えました。
手話サークルにも参加したことで、人前で話すことにも慣れてきました。以前はそんなことは絶対にやらないタイプでした。モンキーマジックのイベントに参加するようになって、いろんな人と出会って、友達が増えて、みんなで遊ぶことが楽しくなりました。
みんなに少しでも手話を知ってほしいという想いと、自分自身が手話を勉強するきっかけにもなるので、今は不定期で「手話クライミングの会」を主催しています。SNSを通じていろんな人に声がけしています。」とのことでした。
私たちスタッフも、その方が視覚障害の方と登る時には大きな声でガイドをしているのを見かけるようになったり、変化を感じていました。「手話とクライミングの会」のように緩やかな繋がりが広がっていくのはとても嬉しいことです。そんな「多様性を考えるプチ講座」でした。
さて、後半は背の順でグループに分かれてボルダリング。聴覚障害の方の割合が高かったため、代表小林からは、「筆談など方法はたくさんあるので、色んな人と色んな方法で話して帰ってくださいね」という言葉も。
お盆ということもあり、懇親会にも多くの方にご参加いただきました。
皆さま、今月もご参加いただきありがとうございました!
来月のマンデーマジック東京は、9月11日(月)です!
お申し込みはお早めに!
http://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo
【活動の様子】