2022年 11月 14日(月)10:00
【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました。
11月12日(土)、千葉県千葉市にあるグリーンアロー クライミングパーク海浜幕張店にて、第9回チャレンジドガールズクライミングスクールを開催し、2名(うち視覚障害2名)の方に参加していただきました。
始まる前に一日の目標などを話していざ、壁へ!!まずはアップで5.7にトライ。2人とも少し身体に力が入って居たものの、無事に完登!
少し体をストレッチしたり休ませてから5.8と5.9にも挑戦しました。
少し久しぶりのクライミングだったせいか、頭では登りのイメージや身体の動かし方が分かっていても、実際登り始めると思うようにいかない…という場面もありましたが、そこもクライミングの醍醐味のひとつ。休憩中の合間にはミニ手話講座まで開講され、リラックスしながらクライミングに励まれた一日となりました。
今回は少しだけ休憩時間多めの日ではありましたが、最後には2人ともこれを登って終わる!と5.7をしっかり完登して終了致しました。伸び盛りの2人の成長が嬉しかったイベントとなりました。
このスクールは障害のある女性の自立支援を目的としたプログラムです。
女性がクライミングというスポーツ機会を持つことで、身体を動かすことの楽しさを体験し、「登りきる」という諦めない気持ちや自分で考える気持ちを育み、何ごとにも挑戦する自信につながるような女性のエンパワーメントを引き出すことを目指しています。
※当プログラムは、プレー・アカデミーwith大坂なおみのプログラムとしてローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団からの助成を受けて運営しています。
次回の開催は11月27日(日)を予定しています。
お申込みはこちらから。
https://www.monkeymagic.or.jp/school/girls-school
皆様のご参加お待ちしています!
*ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団とは、英国に本部を置く国際組織で、スポーツの力で暴力、差別、社会的格差をなくし、スポーツで世界を変えられるということを証明してきました。現在、スポーツの力で子どもたちや若者の生活に変化をもたらすために、40以上の国と地域において250以上ものプログラムを支援しています。
*プレー・アカデミーwith大坂なおみとは
ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団とナイキと大坂なおみ選手が連携し、2020年8月に設立されました。
従来のジェンダーに基づく固定観念を脱却するスポーツ体験を通じて、女の子たちに均等な機会が提供される環境を作り出すことを目的としています。
【活動の様子】
2022年 11月 11日(金)09:00
【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました。
10月16日(日)、東京都町田市にあるクライミングジム NOSE町田店にて、第8回チャレンジドガールズクライミングスクールを開催し、3名(うち視覚障害2名、下肢障害1名)初参加2名の方が参加してくださいました。
クライミングから離れていた方が「楽しさを思い出したい」という目標のもと4年ぶりにクライミングに挑戦!最後には「楽しさを思い出しました!」という感想も頂きました。これを機会にまたクライミングを継続して頂けたら嬉しいです!
助成元であるローレウスからスコットランドのスタッフの方も参加してくれ、多様性を認め合えるユニバーサルな環境での開催となりました!
このスクールは障害のある女性の自立支援を目的としたプログラムです。
女性がクライミングというスポーツ機会を持つことで、身体を動かすことの楽しさを体験し、「登りきる」という諦めない気持ちや自分で考える気持ちを育み、何ごとにも挑戦する自信につながるような女性のエンパワーメントを引き出すことを目指しています。
※当プログラムは、プレー・アカデミーwith大坂なおみのプログラムとしてローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団からの助成を受けて運営しています。
次回の開催は11月12日(土)を予定しています。
お申込みはこちらから。
https://www.monkeymagic.or.jp/school/girls-school
皆様のご参加お待ちしています!
*ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団とは、英国に本部を置く国際組織で、スポーツの力で暴力、差別、社会的格差をなくし、スポーツで世界を変えられるということを証明してきました。現在、スポーツの力で子どもたちや若者の生活に変化をもたらすために、40以上の国と地域において250以上ものプログラムを支援しています。
*プレー・アカデミーwith大坂なおみとは
ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団とナイキと大坂なおみ選手が連携し、2020年8月に設立されました。
従来のジェンダーに基づく固定観念を脱却するスポーツ体験を通じて、女の子たちに均等な機会が提供される環境を作り出すことを目的としています。
【活動の様子】
2022年 11月 10日(木)09:00
【報告】島根ライトハウス ライトハウスライブラリー60周年記念行事にて講演
11月6日(日)、島根県松江市にて開催された、島根ライトハウス主催の「ライトハウスライブラリー 創立60周年行事(第20回ら・ら・ふぇすた)」にて、代表小林が記念講演をさせていただきました。
コロナ禍で規模の縮小を続けてきたこのイベントですが、今年はオンラインでの配信のみならず、会場に来場者をお迎えして開催され、60周年の記念すべき行事に代表小林をお招きいただきました。
講演に続いては、来場の皆様との質疑応答の時間も設けられ、島根の視覚障害のあるみなさんとの交流を図ることができました。
島根県松江では、地域交流型クライミングイベント「出雲スサノオモンキー」も定期開催が続いており、この講演もきっかけとなりこちらに興味を持って参加される方も増えたらうれしいです。
社会福祉法人島根ライトハウス ライトハウスライブラリー
https://lighthouse-lib.jp/20221106lala20/?fbclid=IwAR1HdZ05lR2gcojhYF4EgIqiq4S0iphqW4NkcLivwsjoO-abP4SrdbM0FGY
出雲スサノオモンキー | Facebook
https://www.facebook.com/izumosusanoo/
(撮影:庄司健)
【活動の様子】
2022年 11月 08日(火)09:00
【報告】第115回マンデーマジック東京@高田馬場を開催
11月7日(月)、交流型クライミングイベント マンデーマジック東京をノボロック高田馬場店にて開催し、18名(うち、視覚障害12名、聴覚障害2名、上肢障害1名、その他障害1名)の方々にご参加いただき、初参加は4名でした。
クライミング自体がはじめてという、晴眼の大学生や視覚障害の大人の方など、世代問わず初参加の方にお越しいただきました。チームに分かれてのセッションでは、経験者や常連さんにも教わりながら、一緒になって和気藹々と楽しんでいただけたのが印象的でした。
毎月開催している交流型クライミングイベント・マンデーマジック東京@高田馬場、来月12月は年内最後の開催となります!
みなさまのご参加お待ちしています!
<交流型クライミングイベント>
https://www.monkeymagic.or.jp/join#magic_event
【活動の様子】
2022年 11月 06日(日)13:00
【報告】神奈川県立スポーツセンターにて「障がい者スポーツ教室(ボルダリング)」の指導を担当しました。
8月〜10月にかけて、神奈川県藤沢市にある神奈川県立スポーツセンターにて、神奈川県障がい者スポーツ協会主催の「障がい者スポーツ教室(ボルダリング)」全5回(午前、午後で計10回開催)の指導を担当しました。
視覚障害や知的・発達障害の子どもたちと保護者やその兄弟を含め、26組53名の方が参加されました。
この教室を担当するのも、今年で2年目となりました。
親子参加型のボルダリング教室なので、障害のある子どもたちだけでなく、その保護者や兄弟の方々にも一緒にボルダリングに挑戦してもらいます。障害の有無や年齢など関係なく、同じルールで楽しめるボルダリングだからこそできる教室だと思います。
一番上まで登り切ることだけがゴールではなく、自分自身の目標を決めてもらいながら各回それぞれの目標を達成できるようサポートしながらボルダリングを楽しんで貰えました。
最後には修了証とメダル授与もあり、皆さん誇らしげに受け取ってくれていました!
また、クライミングの場でお会いできることを楽しみにしています!!
【活動の様子】
2022年 11月 06日(日)10:00
【報告】プチ冒険クラブのクライミング部指導を担当しました。
発達障害など心身の障害のある子ども・青年に対して、野外活動などアクティビティを通して支援を行う「プチ冒険倶楽部」。
こちらのクライミング部の青年6名の指導を、 2022年10月29日に クライミングジムノーズ町田店にて担当しました。
春にも3回のプログラムで担当させていただきましたが、その際に参加者より「次はいつの開催ですか?」と尋ねられました。
これまでは年に3回程度でしたが、今回は待ち望んでいてくれている気持ちに応えたいと、毎月一回の予定で3月まで開催します。
クライミングのスキルを伸ばしたり、新しい会場でチャレンジしたり、彼らの大好きな活動として、クライミングの世界を広げられたら嬉しいです。
▼プチ冒険倶楽部
https://www.petit-adventure.jp/
【活動の様子】
2022年 10月 31日(月)18:00
【報告】江東区ファミリースポーツチャレンジ2022に仮設壁体験ブースを担当しました。
10/30(日)、東京都江東区・夢の島陸上競技場にて開催された「ファミリースポーツチャレンジ2022」にて、ボルダリング体験ブースを担当しました。
ボルダリングのほか、スケートボードやモルック、ブラインドサッカー、ボッチャ、車椅子バスケなど様々なスポーツが体験できるブースが設けられ、「お笑い芸人といっしょにスポーツを楽しもう♪」というコンセプトのもと、吉本興業のお笑い芸人さん達が会場を盛り上げてくれました。
スポーツの秋らしい晴天に恵まれ、ボルダリング体験ブースも多くの親子にご参加いただきました。
ファミリースポーツチャレンジ2022
【活動の様子】
2022年 10月 26日(水)16:00
ROKX(ロックス)×モンキーマジックのコラボ商品!保温性と速乾性を備えたクライミングパンツが新登場!
NPO法人モンキーマジックと、クライミングウェアブランド「ROKX(ロックス)」は、保温性と速乾性を兼ね備えた素材、POLARTEC THERMAL PRO(ポーラーテック サーマル プロ)を使用したコラボ商品、M.M GOOSE STREET PANT(モンキーマジック グース ストリート パンツ)を発表します。本商品の売上の一部は、障害者クライミング普及活動に充てられます。
<M.M GOOSE STREET PANT | モンキーマジック グース ストリート パンツ【22FW】>
ROKXのラインナップのなかでもやや細身でスタイリッシュなシルエットに仕上げつつも、運動性能はしっかりと保持したクライミングパンツ。POLARTEC THERMAL PRO(ポーラーテック サーマル プロ)は、優れた保温性と速乾性を備え、極上の快適性を実現。しっかりした素材で編み込んでいるため、スウェットパンツにありがちな型くずれがしにくいのも魅力です。
ヒップ・ワタリにはややゆとり感を出し着心地のよさを追求、ストレスを感じさせない股下のガゼットクロッチやウェストのウェビングベルトなどのROKX定番機能によって、穿き心地のよさと動きやすさを両立しています。
フロントジップは上下から開閉可能なWジップを採用し、やや股下深めに配置。クライミングハーネスやバックパックのウェストベルトを外さなくても下側から操作できます。脱ぎ履きしやすいように、ウエストの両サイドに縫い付けられた丸紐ループは、カラビナやキーホルダーなどを取り付ける用途としても利用できます。左太もも部分にはモンキーマジックロゴを刺繍、バックポケットにはROKXとモンキーマジックの両ロゴを縫い付け。ベルトにはモンキーマジックのタグライン「No Sight But On Sight! (見えなくても、一回で登り切れる!)」を印字しています。スポーティな用途としてはもちろん、ストリートでも違和感のないルックスは日常からお出かけ、アウトドアまで幅広く活躍してくれます。
カラーはアッシュとチャコールの2色展開。ROKX(ロックス)オフィシャルストアをはじめ、全国の取扱店で販売します。
・ROKX(ロックス)オフィシャルストア
https://www.rokxusa.jp/c/rokx/RXMF221067M
・ROKX(ロックス)取扱ショップリスト
https://www.rokxusa.jp/f/shoplist
※一部お取り扱いの無い店舗もあります。詳しくは各ショップへお問合せください。
【活動の様子】
2022年 10月 25日(火)17:00
【報告】第11回マンデーマジック東京@葛西を開催しました。
10月24日(月)、葛西駅徒歩5分のクライミングパークROCKLANDSにて、「マンデーマジック東京@葛西」を開催し、参加者11名(うち、視覚障害4名、下肢障害(車椅子の方含む)2名、初参加5名)の方にご参加いただきました。
今月は初参加の方も多く、初めて講習やHKK講習などを受けたあとにトップロープクライミングを楽しんでいただきました。初めは高さに恐怖心もあったようですが、登るうちに慣れていき、皆さんトップまで登りきることが出来ていました。サイトガイドや目隠しクライミングなどにも挑戦し、クライミングを多様な形で楽しんでいただくことができました。
マンデーマジック東京@葛西は、トップロープクライミングのイベントです!
ロープで安全を確保し、高さ12mほどの壁を登ります。車椅子の方や上肢・下肢に障害があり、着地に不安がある人でもより安心して登ることができます。
次回は11月28日(月)に開催
皆さまのご参加お待ちしています!
お申し込みはこちらから↓↓↓
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo-kasai
【活動の様子】
2022年 10月 25日(火)13:00
【報告】ガールズ・スポーツ・フェスティバル2022東京 powered by プレー・アカデミー with 大坂なおみに参加しました
10月10日、新豊洲Brilliaランニングスタジアムで開催された「ガールズ・スポーツ・フェスティバル2022東京 powered by プレー・アカデミー with 大坂なおみ」に参加しました。
このイベントは国際ガールズ・デーを祝し、「プレー・アカデミー with 大坂なおみ」のプログラムが支援する女の子や関係者がスポーツや遊びを楽しみながら交流できる機会を作り、イベント内での交流や活動を通じて参加者のエンパワーメントに寄与することを目的として開催されました。
モンキーマジックからも視覚に障害がある女の子が3名参加し、テニスや遊びを通じて交流を楽しみました!!
*国際ガールズ・デー
国連によって毎年 10 月 11 日は国際ガールズ・デーと定められ、「女の子の権利」や「女の子のエンパワーメント」の促進を、広く国際社会に呼びかける日とされています。
*プレー・アカデミーwith大坂なおみとは
ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団とナイキと大坂なおみ選手が連携し、2020年8月に設立されました。
従来のジェンダーに基づく固定観念を脱却するスポーツ体験を通じて、女の子たちに均等な機会が提供される環境を作り出すことを目的としています。
写真© Hiroki Nishioka/Play Academy with Naomi Osaka
<チャレンジドガールズ クライミングスクールご参加はこちら↓↓↓>
https://www.monkeymagic.or.jp/school/girls-school
【活動の様子】