2019年 06月 04日(火)11:00
【報告】ユニバーサルスポーツイベント「ノーバリアゲームズ」に参加
2019年6月1日土曜日、東京・日比谷公園で開催されたWOWOWが主催するユニバーサルスポーツイベント「ノーバリアゲームズ #みんなちがってみんないい」に代表小林がゲスト出場者として参加しました。
車椅子バスケットボール パトリック・アンダーソンさん、プロゴルファー東尾理子さん、パラ水泳メダリスト木村敬一さんなど様々なゲストアスリートが集まって開催された本イベント。松岡修造さんと増田美香さん司会進行のもと、30人ごと4チームに分かれて対抗戦が行われ、小林はシドニーオリンピック競泳日本代表 萩原智子さん、アルペンスキー 森井大輝さんとグリーンチームに入り、様々なゲームに参加しました。
WHO I AM『ノーバリアゲームズ』
https://youtu.be/k0n3gWnm1Ag
【活動の様子】
2019年 06月 04日(火)10:30
【報告】Social Impact for 2020 and Beyond に登壇
日本財団ビルで開催されたNPO法人ETIC.主催のイベント、「Social Impact for 2020 and Beyond」にて、代表小林がNPO法人ディーシップスミニ船団長の上原大祐さんとクロストークに登壇させていただきました。
フォトジャーナリスト・フリーアナウンサーの丸山裕理さんをモデレーターに、「東京2020とその先の未来」をテーマとして、世界と東京のスポーツや街について、車椅子ユーザー上原さん・視覚障害者の小林それぞれの視点からトークが繰り広げられ、小林からは「評論家からプレーヤーに」というメッセージを発信させていただき、企業・行政・NPOなど業界を超えて集まったイベントで、今後の活動に向けて多くのご縁をいただく機会となりました。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました!
Social Impact for 2020 and Beyond - NPO法人ETIC.
https://2020.etic.or.jp
【活動の様子】
2019年 06月 04日(火)10:00
【報告】5月のインドアスクールを開催しました
5月のモンキーマジックスクールを、ベースキャンプ入間店にてスクール、NOSE町田店にてロープクライミング会を開催しました。
ベースキャンプのスクールでは、太田裕樹さんご指導の下視覚障害者の方5名にご参加いただきました。初めてモンキーマジックスクールにご参加いただいた方は、元々登山やクライミングを楽しんでいらっしゃり、少しずつ見えづらくなって「見えなくてもどうしたらクライミングを続けられるだろう?」という思いからご参加くださった方でした。その方のスクール初参加のご感想は「モンキーマジックのクライミングは、イベント以上に本当にスクールなんですね!」でした。どうやら、思っていた以上に皆さんが真剣にクライミングの向上に向けて壁と向きあっていることに驚いたようでした。はい!皆さん楽しみながらも上達に向けて向きあってます!また「他の視覚に障害のある方が見えづらい中、工夫していらっしゃるのを学べて力になりました」と付け加えてくださいました。
NOSEロープクライミング会では、視覚障害者の方4名、健常者の方5名にご参加いただきました。初めてモンキーマジックのイベントにご参加いただく方、初めてロープクライミングを体験する方、常連さん、中学生も2名と、クライミング歴も年齢も様々な方々にご参加いただき、賑やかなロープクライミング会となりました。あるグループでは、Aさんがどうしても落としたい傾斜のある5.10aのルートを、皆でアドバイスし合いながら最後の最後まで臨んでいました。進んでいるもののゴールには届かず、次回への宿題となり「また来月頑張りましょう!」と次回が楽しみなる会の終わりとなりました。
モンキーマジッククライミングイベントは、障害のある方、障害者クライミングに興味のある方、どなたでもご参加いただけます。
皆様のご参加をお待ちしております。
■インドアスクール(首都圏)
https://www.monkeymagic.or.jp/school/indoor
【活動の様子】
2019年 06月 04日(火)09:30
【報告】代表小林が亜細亜大学の授業に、ゲスト講師として登壇しました
2019年6月29日、亜細亜大学(東京都武蔵野市)のボランティア論授業に、代表小林がゲスト講師として登壇し、法人の活動内容とその設立経緯、自身の思いを講義しました。
【ボランティア論】
http://www2.asia-u.ac.jp/~krt3737/volu1.htm
2019年 05月 26日(日)14:00
【告知】ユニバーサルスポーツイベント「ノーバリアゲームズ」に参加
6/1(土)に東京・日比谷公園第二花壇で行われる、日比谷音楽祭内のユニバーサルスポーツイベント「ノーバリアゲームズ」に、代表小林が参加します。
日比谷音楽祭とWOWOWが制作・放送している「パラリンピック・ドキュメンタリーシリーズ WHO I AM」のコラボレーションによる、年齢や性別、障害の有無をこえ、すべての個性が存分に発揮するチーム戦のスポーツイベント。司会に松岡修造さん、参加者に車椅子バスケットボールのパトリック・アンダーソンさんやチェアスキーヤーの森井大輝さん、プロゴルファーの東尾理子さんとともに、小林もゲームに参加します。
お近くにお越しの際は、ぜひ応援に足をお運びいただけるとうれしいです!
・日比谷音楽祭 ノーバリアゲームズ
https://hibiyamusicfes.jp/program/all/workshop/WS1
・『ノーバリアゲームズ』プロモーション映像【WOWOW】
https://www.youtube.com/watch?v=k0n3gWnm1Ag&feature=youtu.be
【活動の様子】
2019年 05月 22日(水)23:00
【告知】Social Impact for 2020 and Beyond に代表小林が登壇いたします
5/28(火)、東京都港区赤坂の日本財団ビルで開かれる「Social Impact for 2020 and Beyond スペシャルシンポジウム」に代表小林が登壇いたします。
「東京2020を契機に、どんな未来をつくりたいか?」を軸としたディスカッションに各ゲストと参加予定です。どなたでも参加できるイベントですので、ご都合あうみなさまぜひお越しください!
チケット(定員あり)のお申し込みはこちら↓↓↓
Social Impact for 2020 and Beyond スペシャルシンポジウム ~私たちがつくる、2020とその先の未来~
https://2020andbeyond-special2.peatix.com/view
【活動の様子】
2019年 05月 22日(水)22:00
発達の遅れのある子どを対象としたキッズクライミングスクール開始
発達の遅れのある子どもを対象とした、キッズクライミングスクールが横浜(戸塚)のボルダリングジムRISEで開始しました。このキッズスクールでの目的を以下としています。
クライミングを通じて・・・
・運動の機会の確保
・新しいことへの挑戦
・ルールを守り、安全に楽しむことを学ぶ
当スクールは、レクリエーションセラピストのモンキーマジック木本が担当し、8月まで月に1回のペースでボルダリングを楽しみます!
初開催は5月13日(月)の17時から1時間でした。2名の小学生男子が参加を希望してくれ、汗をいっぱいかき「またやる!」と言って第1回目が終了しました。
様子を見ていたひとりの子のお母さんが「スポーツで汗をかくのは初めてかもしれない。汗かく前に諦めちゃうことが多いから」と話してくださいました。これからの成長が楽しみです!
会場となるボルダリングジムRISE様(横浜市戸塚区)、ご理解ご協力ありがとうございます!
【活動の様子】
2019年 05月 21日(火)11:00
【報告】神奈川県ライトセンターにてわくわくキッズクライミングを開催
【開催日時】 2018年 5月 18日(土)
【開催場所】神奈川県ライトセンター
5月のスクールは、6名の視覚障害の子どもたちが参加してくれました。
そして今回は新しいボランティアさんも来てくれました。
スクールでは毎回、呼ばれたい名前を本人に決めてもらうのですが、そのネーミングがなかなかセンスあり。でも、つい本名で読んでしまって、「違う」と訂正されたりします。
3年ぶりに参加してくれた子もいて、以前はできなかったこともじっくり壁に向き合い、集中して取り組んでいたのが印象的でした。
登れないときのくやしがり方も一人一人違いますが、くやしいけれど、こわいけれど、できたときの達成感などクライミングの魅力に自ら気づいて、楽しんで参加してくれていたらいいなと思っています。
次回は、6/15(土)開催です。視覚に障害のある小・中学生のご参加お待ちしております。
https://www.monkeymagic.or.jp/school/kids/course/4
【活動の様子】
2019年 05月 17日(金)11:00
筑波大学にて代表小林がゲストスピーカーとして登壇しました。- TIAS Tsukuba International Academy for Sport Studies -
5/15(水)、2020年に向けて行われている筑波大学のオリンピック・パラリンピック教育の大学院過程での授業に、ゲストスピーカーとして代表小林が登壇しました。
受講生は約20名で、4名の日本人を除くと他は世界各地から集まった学生たち。授業も英語で、小林も普段とは違う環境に緊張しながらの授業進行となりました。
午前の教室での授業に加えて、午後には学内のクライミングウォールでの体験も行っていただきました。彼らが母国に戻った後に、障害者クライミングの普及をモンキーマジックと共に行ってくれることを強く願う出会いとなりました。
TIAS Tsukuba International Academy for Sport Studies
https://www.facebook.com/TIASofficial/
【活動の様子】
2019年 05月 16日(木)17:00
【2019ノースフェイスTシャツ寄付受付再開のお知らせ】
ザ・ノース・フェイス モンキーマジックTシャツ2019の寄付受付を再開いたしました。
https://www.monkeymagic.or.jp/order/support-goods/input
みなさまからのご寄付受付、心よりお待ち申し上げます。
※既にお申し込みいただいておりました方々へは、本日(5/16)発送させていただいております。到着までいましばらくお待ちいただけますと幸いです。
【活動の様子】