2016年 12月 21日(水)
【報告】11月27日(日)に、第30回!サタデーマジック@モンキーマジックつくばを開催
【開催日時】
2016年 11月 26日(土)
【開催場所】モンキーマジックつくば
今月は変則的で日曜開催だったので、サタデーマジック改め、サンデーマジック@モンキーマジックつくばを開催いたしました!
今回は10名(内、視覚障害がある方2名)の方が参加してくださいました!
日曜開催にも関わらず、海浜幕張から来てくれた仲良しチーム、サタデーマジック常連さん、モンキーマジックつくばのスクール生の皆さんと、セッションはとっても盛り上がりました!
今回もご参加くださった皆様、どうもありがとうございました!
さて、2016年最後のサタデーマジックは、今週末12月24日(土)に開催致します!
クリスマスイブ、一緒に盛り上がりたい皆さま!モンキーマジックつくばに集合ですよ!
今年最後のサタデーマジックの詳細、申し込みはこちらから!
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
http://www.monkeymagic.or.jp/index/saturday-magic
【活動の様子】
2016年 12月 19日(月)
【報告】12月19日(月)に、 LITALICO(リタリコ)ワークス尼崎のボルダリング体験の指導を担当
12月19日(月)、株式会社LITALICOが運営する障害者就労移行支援事業所LITALICOワークス尼崎の精神障害や知的障害がある皆様9名に大阪市東淀川区のロックジムクリフでボルダリングを体験していただきました。
全員がボルダリング初体験とのことで、最初はとても緊張されていましたが、壁やホールドに触れていくうちに緊張が解け、笑顔でボルダリングを楽しまれていました。
最後には3チームに分かれ、課題のクリア数を競う簡単なゲームも行いました。
チームのメンバーを応援する「ガンバ!」「ナイス!」という声が響く、熱い対決になりました。
参加された皆様の「失敗しても何度も何度も挑戦する心」と「ひとつの目標にむかってチーム全員で協力しながら取り組む姿勢」が素晴らしいボルダリング体験でした。今後の就労のための訓練に、ボルダリングの経験を活かしていただけたら嬉しく思います。
【LITALICOワークス尼崎】
https://works.litalico.jp/center/hyogo/amagasaki/
2016年 12月 10日(土)
【報告】神奈川県ライトセンターにて12月のわくわくキッズクライミングを開催
今年最後のスクールは、午前の部と午後の部あわせて5名の子どもたちが参加してくれました。
また1名の大人がクライミング体験ということで午後の部に参加してくれました。
「2016年、思い残すことのないように!」ということで、気合満々の子どもたち。
そして、「15年前からずっとクライミングをやりたかった」という人生の先輩が満を持してのクライミングデビュー。
とはいえ、子どもたちのほうがクライミングでは大先輩。経験も年齢も関係なく、いつもにも増して応援の声が響きました。
最後のチャレンジ、うまくいってもいかなくても、みんないい顔をして終えることができました。
1月には5年目突入のキッズクライミングスクール。ますます彼らの成長が楽しみです!!
【活動の様子】
2016年 12月 08日(木)
【報告】第13回フライデーマジックを開催
【開催日時】
2016年 11月 25日(金)
18:00
【開催場所】Rock&Wall 渋谷(東京都)
11月25日(金)に、11月のフライデーマジックin渋谷を開催いたしました!
今月はありがたいことに、満員御礼!
17名(内、視覚障害のある方5名)の方にご参加いただきました。
今月は、ANAの方々がモンキーマジックの交流イベントを見学もかねて実際に参加してくださったり、女性も多くて大変賑やかな会になりました!
ボルダリング初挑戦の方々にはまず、初心者講習会を受けていただき、そしてモンキーマジックのイベント独自の H(方向)・K(距離)・K(カタチ)講習会にもご参加いただきました。
目が見えない・見えにくい方と一緒にクライミングを楽しむ方法がわかったところで、後半は夏が好きなひと・冬が好きな人で3人1組のチームわけを行い、セッション!
途中で壁を交換したり、皆さん次から次へと違う課題にトライして、アイマスクでのパラクライミングを経験してみたり…
イベントのあとの懇親会は13名分の席に対して、16名の方にご参加いただき、文字通り参加者同士の距離が近い、和気藹々とした会になりました!
今月もご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!
2016年最後のフライデーマジックは、12/15(金)に開催いたします!
他の交流イベントより広々登れるので、初めての方、うまくなりたい方必見ですよ!
フライデーマジックにご参加くださった方には、会場のRock&Wall会員登録料も無料になります(¥3240-off)!
来月も皆さまのお申込、心よりお待ちしております!
詳しくはこちら!▼
http://www.monkeymagic.or.jp/index/friday-magic
【活動の様子】
2016年 11月 27日(日)
【報告】第12回フライデーマジックin渋谷を開催いたしました!
【開催日時】
2016年 10月 28日(金)
18:00
【開催場所】クライミングジム Rock&Wall
先月10月28日(金)に開催したフライデーマジックの様子をレポートします!
さて、10月のフライデーマジックは、10人の方(そのうち視覚に障害のある方5名、聴覚に障害のある方1名)にご参加頂きました!
お仕事帰りの皆さんも、11月12日の目隠しコンペ出場を控えた皆さんも、
登る気満々のご様子でしたので、2〜3人でランダムにチームを作り、
グレードも違う人どうし、協力してセッションを楽しんでいただきました。
目隠しコンペ前ということで、アイマスクをしてパラクライミングにチャレンジする姿もよく見られました。
目隠しコンペでは後ろから、クライマーの目の代わりになって、
ホールドのH(方向)・K(距離)・K(形)を伝えるナビゲーターの力も重要です!
フライデーマジックでナビの練習もしてみるのもいいかも知れません!
10月も参加してくださった皆様、ありがとうございました!
【活動の様子】
2016年 11月 25日(金)
【報告】第56回マンデーマジックin高田馬場を開催いたしました!
【開催日時】
2016年 11月 14日(月)
18:00
【開催場所】ボルダリングジム エナジー高田馬場(東京都)
午後から小雨となった空模様の中、今回も34名(うち、視覚障害のある方9名、聴覚障害のある方2名、その他の障害のある方1名)の方々にご参加いただきました。
今回新たな試みが二つ行われたマンデーマジック。
一つ目は、これまで視覚障害、聴覚障害、の方々には名札テープの色を変えて周囲の
参加者からわかりやすくする工夫をしていますが、これに加えてもう一色、
「そのほかの障害」という色テープでの名札を導入。
二つ目は、同じ11月14日に開催されていた大阪・なにわモンキーのイベントとネットを通じて同時中継を実現!
「大阪のみなさ~ん♪」と素敵なコミュニケーションが図られました。
前々日に「第2回見ざるチャレンジクライミング」が開催されたこともあり、
多くの常連さんはマンデーマジックをお休みされて、いつもよりも少しだけコンパクトな回となりましたが、
全くそのことを感じさせないほどの熱気と歓声に包まれた一夜となりました。
来月は12月12日(月)の開催で、懇親会も忘年会仕様となります。
みなさまどうぞお早めにお申し込みください!
【活動の様子】
2016年 11月 23日(水)
【報告】10月町田スクールを開催いたしました!
【開催日時】
2016年 10月 23日(日)
【開催場所】ノーズ 町田店(東京都)
クライミングジム町田NOSEにて、店長大古田さんのご指導のもと、インドアスクールを開催しました。
参加者は視覚障害のある方3名。
今回は11月12日(土)に開催された 「第2回 見ざるチャレンジクライミング」にエントリーされている参加者ばかりだったこともあり、コンペを想定した持久力をつけるために8分間登り続けるという、いつもとは趣向の異なるトレーニング要素の強い内容となりました。
最初のうちは力任せに登っていたものの、指導を受け本数を重ねるうちに
身体の動かし方に無駄がなくなり、省エネな登り方になっていきました。
大古田さんも「疲れた頃に自然に省エネになるムーブは人間の本能ですかね」と、
短時間のうちに変化した参加者のムーブに驚かれていました。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。
次回の町田スクールは、12月18日(日)に開催。
こちら、残席わずかとなりましたが、ご参加お待ちしております!
http://www.monkeymagic.or.jp/school/lesson/id/265
【活動の様子】
2016年 11月 19日(土)
【報告】神奈川県ライトセンターにて11月のわくわくキッズクライミングを開催
今回は、午前の部と午後の部あわせて10名の子どもたちが参加してくれました。
11月も下旬ともなると、体育館は身震いするような寒さが訪れます。時間とともにサポート側は冷えてきますが、反対に子どもたちの体はポカポカ。汗がにじんでいます。
本日のラストチャレンジ。なかには、目標達成できなかった子どもたちもいました。「くやしい・・・」というコメントを残し、うつむいたり、黙ったり。いいぞ、そのくやしがりかた!そんな気持ちでスタッフはみていました。
次回は今年最後のスクールです。すっきり「やった!」という気持ちでみんな終われるようにスタッフも頑張ります!
12月10日(土)に開催します。ぜひ、ご参加ください。
http://www.monkeymagic.or.jp/school
【活動の様子】
2016年 11月 18日(金)
【報告】Blind Teenagers Climbing Camp in 福井 開催いたしました!
【開催日時】
2016年 08月 29日(月)
【開催場所】ROCKSCAPE(室内クライミング施設)福井県立クライミングセンター
2016年8月29日(月)・30日(火)の一泊二日、福井県福井市にて、10代視覚障害のある若者を対象とした「Blind Teenagers Climbing Camp」という企画を、当会発で開催しました。
参加者は福井県と石川県から集まった、14歳から19歳の7名。
全員クライミングは初めてとのこと。
当企画のコンセプトは募集案内にも記載された以下の通りです。
ーーーーー
この夏、福井県で視覚に障害のある10代の児童・生徒を対象に、視覚障害クライミング金メダリスト、NPO法人モンキーマジック代表の小林幸一郎と過ごす、一泊二日のクライミング体験キャンプを開催します。
夏休みの終わりにクライミングが体と心の成長をお手伝い、さらに小林の人生経験を寝食を共にする中で共有します!
ーーーーー
若い彼らがクライミングを通じ、視覚障害とともにさらに成長するお手伝いがしたいという私たちの思いから実現しました。
一日目は福井市内のボルダリングジム ロックスケープでのボルダリング。
生まれて初めてクライミングシューズに足を入れ、「課題」を登るということを初めて経験してもらいました。
いちばんやさしいグレードの課題でも「登れた!」ときの喜びはひとしおだった様子。
宿泊は福井駅からほど近い宝永旅館。
食事の後には一部屋お借りして、翌日のロープクライミングに向けてのロープワーク。
そして彼らと小林との「夢」ってなんだろう、これからどんな生き方をしてゆきたいんだろう、そんな言葉を交わして、夜は更けてゆきました。。。
二日目は福井県立クライミングセンターに会場を移し、高さ10mの壁でトップロープクライミング。
3人一組に分かれて、午前中はみっちり仲間の命を守るビレイを習得してもらい、午後からは仲間に命を託し、10mの頂点を目指してもらいました。
難しい課題ばかりで皆設定したゴールに至るまでには苦戦しながらも、ビレイヤーも応援の声がどんどん大きく力が入っていく姿が印象的でした。
二日間、都度都度参加のみんなには感想を聞くタイミングがありましたが、あきらめてしまう自分に気づいたり、がんばって出来た時に喜びが大きいことに気づいたり、仲間に支えられていることの力の大きさに気づいたり、とても書ききれないほどのそんなすてきな言葉をたくさん表してくれた彼らとの二日間でした。
彼らが別れ際、「参加してくれて、ありがとう」と言った私たちに返してくれたのは、
「クライミングはテレビの中のことで、自分たちには関係のないもの。
この機会を逃したら一生やれないだろうと思った。」
という言葉と、
「ありがとうは私たちの言葉です、来てくれて、素晴らしい経験をさせてくれてありがとうございました。」
という感謝の気持ちでした。
この企画はこれから毎年、学校の夏・春休暇期間の平日に、これまでクライミングに触れることの難しかった地域の視覚障害のある10歳代の若者に、人生に重ね合わせうことの出来るクライミングという経験を届けてゆこうというものです。
うちの地域でもぜひやってほしい、とご興味のある盲学校の先生方がいらっしゃれば、ぜひ当法人までお問い合わせください。
そして、今回のBlind Teenagers Climbing Campの様子は、Eテレで11月25日(金)に放送される番組でご覧いただけます。
放送された後は、以下のNHKのウェブサイトより動画がご覧いただけます。
ぜひ、ご覧ください。
【オン・マイ・ウェイ!】Eテレ 毎週金曜日 11月25日(金)午前9:40〜9:50
http://www.nhk.or.jp/doutoku/onmyway/
【活動の様子】
2016年 11月 14日(月)
【報告】第2回見ざるチャレンジクライミング Supported by The North Face & CHUMS リザルト
先日行われました「第二回見ざるチャレンジクライミング Supported by The North Face & CHUMS」の最終リザルトとなります。予選は下記よりPDFをご確認下さい。
http://tsukuba.monkeymagic.or.jp//blog/blog/result.pdf
以下決勝のリザルトとなります。
子ザル
優勝 チームあおき
準優勝 フィリアル
第三位 黒須街道
大ザル
優勝 チームサブ4
準優勝 O橋
第三位 シンディ・スローパー
ボスザル
優勝 凸凹brothers
準優勝 三鷹ジム
第三位 かるぺでぃえむ
※当日発表したボスザルの最終結果に誤りがありました。正しくは上記の通りとなります。当該入賞者の方にはすでにご連絡をしておりますが、その他関係者の皆様、この場をお借りしてお詫びと訂正申し上げます。