{* *} 活動レポート - NPO法人モンキーマジック
活動レポート

アーカイブ

活動レポート

2025年 03月 09日(日)16:00

主催イベント

【募集】発達・知的障害のある子どもとその家族対象「春休みボルダリング教室」

登ることが大好き、ボルダリングがやってみたい子どもたち、集まれ~!
せっかくなので保護者の方も一緒に登りませんか?(保護者の方はお申し込みは不要です)
色んな特性の子がのびのび安心して登れるよう、3つのクラスを準備しました。

●Aクラス

グループで一緒に登る子どものみ対象のクラス
いきなりボルダリングジムには行きにくいと感じる人に適したクラスです。ボルダリングのルールや上達のコツをお伝えします。
定員:最大6名(様子をみて調整します)
所要時間:1クラス/75分間
参加費:1人1,300円+保険料200円/人

 

●Bクラス

1家族一人のスタッフがサポートするマンツーマンクラス
定員:最大2家族です。
所要時間:1クラス/45分
参加費:1家族2,000円+保険料200円/人

●Cクラス

1家族貸切クラス
貸切なので音や光なども自分好みにどうぞ!
定員:1家族
所要時間:1クラス/45分
参加費:1家族2,000円+保険料200円/人

■スケジュール
3月28日(金)
A|9:45-11:00   
B|11:45-11:55  
C|12:00-12:45<満席>
 
4月2日(水)
A|10:00-11:15   
B|11:25-12:10  
C|12:15-13:00<満席>
 
4月4日(金)
A|10:00~11:15
B|11:25~12:10
C|12:15~13:00
 
■会場
三鷹ジム(三鷹駅北口徒歩1分 バスロータリー内)
住所:東京都武蔵野市中町1-1-8 HN28ビル B1F
 
■お申込み:以下のフォームよりお申込みください
https://forms.gle/7DWvuUFRGSgzsY1y5
どのクラスも1日でも3日でもご参加いただけます。
ご相談、質問、ご希望等、お気軽にお問合せください。 
 
※当企画はlululemonの社会貢献事業の一環であるGrow Impactの助成をいただき、運営いたします。
※当企画は弊会の「発達障害児者のクライミング機会拡大プロジェクト」の一環で開催しています。
https://note.com/npomonkeymagic/n/nf716f616c0cc

【活動の様子】

発達・知的障害のある子とご家族対象「春休みボルダリング教室」 登るの大好き!ボルダリングをやってみたい子向け。安心して参加できる 3つのクラス プログラム詳細 ●Aクラス グループで一緒に登る子どものみ対象のクラス(75分) ●Bクラス 1家族1人のスタッフがサポート(最大 2家族まで。45分) ●Cクラス 1家族貸切。音や光なども自分好みにどうぞ!(45分) プログラム詳細 3月28日(金) 4月2日(水) ■ 4月4日(金) 詳しくは 申し込みフォームをご覧ください •会場 三鷹ジム 三鷹駅北口徒歩1分 バスロータリー内 東京都武蔵野市中町1-1-8HN28ビル B1F お気軽にお問い合わせください!

2025年 03月 04日(火)13:00

受託イベント

【報告】武蔵野市障害者福祉センター主催「ボルダリング講習会」講師を担当

東京都武蔵野市の生涯学習施設「武蔵野プレイス」のボルダリングウォールにて、武蔵野市障害者福祉センター主催のボルダリング講習会が開催され、モンキーマジックが講師を担当しました。

 

市内在住の障害当事者の方々に、運動の機会を提供するとともに、クライミングの楽しさを体験していただきました。

 

講習会は1月から隔週で3か月にわたり、全5回にわたって実施されました。回を重ねるごとに、参加者一人ひとりの上達も感じられ、とても充実した時間となれたかと思います。今後もぜひ、街のボルダリングジムにも足を運んでいただければと思います。

 

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

【活動の様子】

画像

2025年 03月 04日(火)10:00

主催イベント

【報告】第40回マンデーマジック葛西を開催しました。

3月3日(月)、葛西駅徒歩5分のクライミングパークROCKLANDSにて、「マンデーマジック東京@葛西」を開催し、参加者9名(うち、視覚障害6名、下肢障害1名、初参加2名)の方にご参加いただきました。

 

三寒四温のとても寒い日の開催となりましたが、参加者の皆さんは寒さを吹き飛ばすようなクライミングを楽しまれていました。お互いに声を掛け合いながら、より難しい課題に挑戦する姿が印象的でした。

 

初参加の方も積極的にトライされ、次々とゴールにたどり着いていました。サイトガイドにも挑戦され、言葉がすぐに出てこない場面もあり、苦労されながらも初挑戦を楽しまれていました。

 

来週にはパラクライミング ジャパンシリーズが開催されます。今回は4名の出場選手が参加してくださいました。日本代表がかかる大切な大会のため、皆さん熱心に練習に励まれているようでした。サイトガイドや応援にも自然と力が入ります。

 

今月もご参加いただき、誠にありがとうございました。来月もまた、一緒に登りましょう!

通称マンデー葛西は、トップロープクライミングのイベントになります。

ロープで安全を確保し、高さ12mほどの壁を登ります。車椅子の方や上肢・下肢に障害があり、着地に不安がある人でもより安心して登ることができます。

次回は4月7日(月)に開催です。みなさまのご参加お待ちしています!

 

お申し込みはこちらから

https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo-kasai

【活動の様子】

画像 画像

2025年 03月 01日(土)17:00

主催イベント

【報告】スタッフイベント「モンキーマジック20年の取り組みとこれからの10年の思いについて」を開催しました。

2月28日(金)、オンラインにて「第1回スタッフイベント:モンキーマジック20年の取り組みとこれからの10年の展望」 を開催しました。

平日の夜、出入り自由の形式でしたが、全国のボランティアスタッフや交流型クライミングイベントの主催者など、約20名の方々にご参加いただきました。

本イベントは、日頃NPO法人モンキーマジックを支えてくださるボランティアスタッフや全国交流型クライミングイベント運営者の皆さまとの繋がりをより深めることを目的に定期開催してまいります。

第1回となる今回は、代表の小林と副代表の水谷が登壇し、「モンキーマジック20年の取り組みとこれからの10年への思い」についてお話ししました。
代表・小林 からは、NPOモンキーマジック設立の経緯や、今後10年間にかける想いについて、副代表・水谷 からは、NPO法人モンキーマジックの組織図を共有し、スタッフの役割や事業構成についてお話させていただきました。

イベント後半では小グループに分かれ、自己紹介を兼ねた交流タイムを実施しました。
普段なかなか接点のない他地域の方々との交流を通じて、共通の課題を持っていることを実感したりと、貴重な機会となれたかと思います。

参加者の皆さまからは、「モンキーマジックに長く関わってきたが、初めて知ることもあった」「オンラインを活用して他地域の人と交流できて良かった」といった感想をいただきました。

今後も、日頃お力添え頂いている皆さまと繋がる機会を積極的に作り、モンキーマジックの活動をより充実したものにしていきたいと思います。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました!

【活動の様子】

画像

2025年 02月 27日(木)11:00

主催イベント

【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました(神奈川)

2月23日(日)クライミングバム横浜(https://climbingbum.jp/yokohama/)にてチャレンジドガールズクライミングスクール(ガールズ)を開催しました。参加者は4名(うち視覚障3名、発達障害1名)の方にご参加いただきました。

壁が全てリニューアルされて今まではリードでしか登れなかった壁にオートビレイが付いたことで、傾斜壁にも挑戦することが出来ました!この日はもうみんな、ひたすら登る日!!!
終わってみたら何と……9本くらい登ったとのこと!!
楽しい雰囲気の中で今まで傾斜壁に抵抗のあった参加者さんも、やってみる…と挑戦してくれて、楽しかった!との感想を貰えました。

クライミング以外で盛り上がったのは給食トーク!
好きな物苦手なものを話してもらいましたが、これは大人も昔を思い出しながら、そして地域性にも驚きながらの楽しいお喋りタイムになりました!

今後のガールズの詳細、お申し込みはこちらから。
※すでに定員に達しているクラスは「締め切り」となっております。ご了承ください。
https://www.monkeymagic.or.jp/school/girls-school

本企画は、「障害のある女性の自立支援を目的ときたクライミングプロジェクト」の一環として「プレー・アカデミー with 大坂なおみ」から助成を受け、NPO法人モンキーマジックにより運営されています。プレー・アカデミーは、ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団、ナイキと大坂なおみ選手が連携し、生涯を通じて恩恵があると証明されている遊びとスポーツを、現代社会に根付いているジェンダー格差を埋めるのに役に立つエンパワメントツールとして活用し、女の子の生活に変革をもたらすことを目的としています。 詳細はhttps://playacademynaomi.com/ja/ をご覧ください。

【活動の様子】

画像 画像 画像

2025年 02月 27日(木)11:00

主催イベント

【報告】チャレンジドガールズクライミングスクールを開催しました(東京)

2月22日(土)Base Camp Toky 錦糸町(https://b-camp.jp/kinshicho/)にてチャレンジドガールズクライミングスクール(ガールズ)を開催しました。

参加者は午前の部3名(うち視覚障害3名)、午後の部4名(うち視覚障害3名、両下肢障害1名)の方にご参加いただきました。

大人の参加者さんはトップロープだけではなくリードにも挑戦してクライミングの幅の広がりが見られました。
子供たちの方も自分の苦手なホールドやムーブを把握してそこを克服しようと取り組んだり、緩傾斜壁に挑戦したりと周りと切磋琢磨しながら楽しんだ時間となりました。

今後のガールズの詳細、お申し込みは下記をご確認ください!
※すでに定員に達しているクラスは「締め切り」となっております。ご了承ください。
https://www.monkeymagic.or.jp/school/girls-school

本企画は、「障害のある女性の自立支援を目的ときたクライミングプロジェクト」の一環として「プレー・アカデミー with 大坂なおみ」から助成を受け、NPO法人モンキーマジックにより運営されています。プレー・アカデミーは、ローレウス・スポーツ・フォー・グッド財団、ナイキと大坂なおみ選手が連携し、生涯を通じて恩恵があると証明されている遊びとスポーツを、現代社会に根付いているジェンダー格差を埋めるのに役に立つエンパワメントツールとして活用し、女の子の生活に変革をもたらすことを目的としています。 詳細はhttps://playacademynaomi.com/ja/ をご覧ください。

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2025年 02月 27日(木)08:00

主催イベント

第141回マンデーマジック東京@高田馬場を開催しました。

2月25日(月)、交流型クライミングイベント「マンデーマジック東京」をノボロック高田馬場店にて開催しました。当日は13名(うち視覚障害者8名、上肢障害者1名)の方々にご参加いただき、初参加者は2名でした。

来月3月15日・16日には「バラククライミング ジャパンシリーズ」が秦野市にて開催されますが、本イベントでは、いち早く選手のクライミングを間近で見ることができました。今回も熱戦が繰り広げられ、選手のみならず、一般参加者も負けず劣らぬ健闘を見せました。特に3級や4級の課題を完登する方が続出し、参加者は汗を流しながら、ときには声を上げつつ果敢に挑戦していました。その姿は非常に印象的でした。

また、台湾から帰国した代表・小林より、ノースフェイスのサポートTシャツに関する案内をしました。詳細については来週ご案内予定ですので、どうぞ楽しみにお待ちください。

 次回の開催は 3月24日(月) です。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

 

お申し込みはこちら↓↓↓

https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2025年 02月 22日(土)10:00

受託イベント

【報告】ビジョンパークでのボルダリング体験会指導を担当

221日(金)、兵庫県神戸市にある神戸アイセンター病院内の「ビジョンパーク」に設置されたボルダリングウォールを会場に、周辺医療関係企業の社員交流を目的としたサークル活動「ポートアイランド ソーシャライジング+(プラス)」のボルダリング体験会の指導を担当しました。

 

当日は、約20名の方々が参加し、初めてボルダリングに挑戦する方から経験者まで、勤め先の異なるメンバー同士が自然とコミュニケーションを取りながら、終始和やかな雰囲気で盛り上がりました。

 

講習では、参加者の安全を最優先に考え、「安全管理10ヶ条」を共有しながら基本的な技術やルールを説明。サークル活動として今後も自主運営ができるよう、運営体制の構築にもお手伝いさせていただきました。

 

今回の体験会を通じて、ボルダリングの楽しさはもちろん、新たな交流の場としての可能性も感じていただけたのではないかと思います。

 

 

公益社団法人NEXT VISION ビジョンパーク

https://nextvision.or.jp/join/carefloor/

【活動の様子】

画像 画像

2025年 02月 20日(木)12:00

NPO活動

【報告】全国交流型クライミングイベント徳島/阿波ZARU訪問

2月16日(日)徳島県小松島市にあるライオンボルダリングスペース(https://www.instagram.com/lion_bouldering_space/)にて開催された交流型クライミングイベント「阿波ZARU」を代表小林とモンキーマジックスタッフが訪問しました。

参加者は27名(うち視覚障害3名)、半数が10代以下の方にご参加いただきました。
9歳以下グループ1チームと10歳以上の大人グループは3チームに分かれ、ブラインドクライミングやサイトガイドなどに挑戦しました。

午前中に開催したライフ・イズ・クライミング上映会&トークショーに参加された方もボルダリングに興味を持ち見学に来てくれた方などもおり、大変賑やかな会となりました!

阿波ZARUは毎月第4土曜日に開催しているので、お近くの方も徳島へ旅する皆さまも是非ご参加ください!

詳細は下記、阿波ZARU(特定非営利活動法人あわとも)をご確認ください。
https://awatomo.org/activity/awazaru

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

2025年 02月 19日(水)11:00

受託イベント

【報告】発達障害のある若者のクライミング指導を担当しました(2月)

発達障害など心身の障害のある子ども・青年に対して、野外活動などアクティビティを通して支援を行う「プチ冒険倶楽部」。モンキーマジックでは倶楽部のクライミング部の指導を担当させていただいています。

2月15日は、アラジン(横浜市鶴見区)にてボルダリングを行いました。参加者は、発達障害の青年6名とパートナー6名の皆さんでした。

クライミングジム「アラジン」は初めての会場となります。また、普段は安全の為のロープをつけ、高い壁に登るトップロープクライミングをしていますが、今回は高さ4m弱の壁をロープ無しで登るボルダリングに挑戦しました。安全のための厚いマットはありますが、登ったら自分で降りてくる必要があります。
メンバーの中には障害特性から慣れない場所や新しい挑戦が苦手なメンバーもいます。ですが、もう5年ほど活動してきているみんなは「たくさん登る!」「うまく登れる気がする!」と登る前からやる気にあふれている様子でした。
結果は、みんなしっかりルールを守って楽しむことができました。また、たくさん登るメンバーもいれば、休みの方が長いかな?と居心地よさそうに過ごしているメンバーもいましたが、新しい挑戦を楽しんでくれた様子でした。

参加者の皆さん、ボランティアさん、そしてアラジンさん、ありがとうございました。
モンキーマジックは、クライミングを通じてプチ冒険倶楽部のメンバーの冒険と可能性を広げるお手伝いを継続して行っていきます!

プチ冒険クライミング部の活動に関するブログ記事はこちら
https://note.com/npomonkeymagic/n/n44577e3ed48e

【活動の様子】

画像 画像 画像 画像

▲トップへ戻る