2021年 11月 29日(月)20:00
【報告】朝日ライフ 社会貢献ファンド「あすのはね」第21期寄付先に採択いただきました。
朝日ライフ アセットマネジメント株式会社「SRI 社会貢献ファンド(愛称:あすのはね)」の第21期寄付先に採択いただき、副代表水谷が贈呈式に出席しました。
健常者と障害者が「助ける・助けられる」の関係ではなく、同じクライミング仲間として関わり、互いに壁を取り払い、理解しあう価値ある機会づくりを評価いただきました。
- あすのはね 第21期寄付について -
http://www.alamco.co.jp/fund/sri/index.html?tab=block5
2021年 11月 17日(水)17:00
【報告】北九州視覚特別支援学校を訪問
2021年11月16日、福岡県立北九州視覚特別支援学校を代表小林が訪問しました。
同校には2018年創立70周年を記念し、体育館にボルダリングウォールが設置され、その記念講演に代表小林が登壇させて頂きました。
学校の壁にはホールドも追加され、設置当初から存分に活用されており、今後更に励んでいただけるよう代表小林と体育の先生方で、新たなる活用方法をイメージしながら課題を追加させていただきました!
現在、モンキーマジックが承知しているクライミング壁設置の盲学校は全国9校、視覚障害のある子どもたちの体育用具としてその使用方法を先生方と考え、さらに広がってゆくことを願っています。今月末には札幌の視覚支援学校を訪問の予定です!
【北九州視覚特別支援学校 クライミングウォール設置記念に代表小林講演・クライミング体験会】
https://www.monkeymagic.or.jp/report/detail/id/723/genre//currentId/1
【活動の様子】
2021年 11月 15日(月)10:00
【報告】第5回国際ロッククライミング学会にて代表小林が講演しました。
2021年11月11日から14日にオンラインにて開催された、第5回国際ロッククライミング学会 "International Rock Climbing Research Association - 5th Congress" にて、13日の招待講演のひとりとして、代表小林が登壇し障害者クライミングやパラクライミング、自身のライフストーリーを講演しました。
海外の時間帯に合わせた深夜に、島根県松江市に出張中の小林は、慣れない英語での拙いプレゼンテーションとなりましたが、欧州や南米、豪州など各地よりたくさんの非常にポジティブな反応を頂くことが出来ました。
こうした機会を通じて、日本から世界へ新たな動きを届ける機会に繋げられたらうれしいです。
Abstracts of invited lectures - ircra2020tokyo
https://www.ircra2020tokyo.com/invited-lectures/abstracts/
【活動の様子】
2021年 10月 26日(火)10:00
【開催一覧】11月のクライミングイベント/スクール予定のご案内
2021年11月に開催するイベント/スクールの予定をご案内します。
<主催交流型クライミングイベント>
見えても見えなくても一緒に楽しめるクライミングだからこそ、お互いが知り合い、関わり方を知ることで、もっと気軽にクライミングに誘い合っていけるはず!そんな「クライミング仲間」としてのつながりが広がっていくことを目指して、交流型クライミングイベント「マンデーマジック」を開催しています。クライミングは初めて、障害者と接した事がない、そんな方も気軽にご参加ください。
・マンデーマジック東京@高田馬場 11月1日(月)
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo
・マンデーマジック横浜@戸塚 11月15日(月)
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-yokohama
・マンデーマジック東京@葛西 11月22日(月)
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo-kasai
<クライミングスクール>
クライミングジム(室内のクライミング施設)でのスクールで、主にロープをつけて高い壁を登ります。
講師が個々のレベルに合わせた指導を行います。クライミングの安全指導、基本的な技術、スキルアップ等、安全にクライミングを楽しむことを目的として障害のある方、障害者クライミングに興味のある健常者の方を対象に開催します。初めてクライミングを体験される方もご参加いただけます。
・入間インドアスクール 11月13日(土)
https://www.monkeymagic.or.jp/school/lesson/id/531
<ロープクライミング体験・練習会>
障害のある方、もしくは障害者クライミングに興味のある方を対象とした、室内でのロープクライミング体験・練習会です。
高さ8m以上ある高い壁を、ロープをつけて登ります。
四肢に障害のある方も、ロープがあることで安全を確保し思い切り全身を使ってチャレンジしていただけます。
・町田ロープクライミング体験・練習会 11/28(日)
https://www.monkeymagic.or.jp/school/rope-trial
<全国に広がる交流型クライミングイベント>
モンキーマジックの活動趣旨に賛同いただいた各地の有志が主催者となり、モンキーマジック応援のもと、全国各地の特性を活かした「交流型クライミングイベント」を企画運営しています。
お近くにお住まいの皆様、10月の予定をサイトよりご確認のうえ、ぜひお気軽にご参加ください。
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monkey-japan
※イベント開催時の新型コロナウイルス感染予防対策について※
モンキーマジックは、新型コロナウイルス感染予防対策について、イベント募集・実施の指針を設けております。
https://www.monkeymagic.or.jp/about/coronavirus
2021年 10月 15日(金)09:00
【報告】パラクライミング・ワールドカップ・ロサンゼルス大会にて代表小林が優勝しました。
【開催日時】 2021年 10月 15日(金) 09:00
10月9〜10日に開催された、IFSC主催のパラクライミング・ワールドカップ・ロサンゼルス大会にて代表小林が優勝しました。
ナビゲーターの鈴木直也氏と共に視覚障害男子B1クラスに出場し、2011年のイタリア・アルコ大会から世界大会に出場している代表小林は、これまで8回の国際大会に参加し、このうち6回の大会で優勝しています。
来月、11月20日(土)には、広島県福山市のエフピコアリーナふくやまにて開催される、2021年度パラクライミングジャパンシリーズ第1戦に出場予定です。ぜひみなさま応援のほど、よろしくお願いします。
https://www.jpca-climbing.org/ロサンゼルス大会小林幸一郎が優勝
【活動の様子】
2021年 09月 25日(土)20:00
【報告】パラクライミング日本チームがモスクワで大活躍!
2021年9月15~17日にロシア・モスクワにて開催されたパラクライミング世界選手権。
出場した日本チームは決勝進出した全3名が金メダル2、銅メダル1という大活躍でした。
さらに視覚障害男子クラスにおいては、B1・B2両クラスで金メダル、B3(カテゴリー成立せず)も日本人選手が1位の素晴らしい成績で大会を終えました。
5連覇をかけて大会に挑んだ代表小林は5位の成績となりました。
皆さま本当にたくさんの応援ありがとうございました。
今夏オリンピックでのスポーツクライミング開催に続いての今大会開催とパラクライマーの大活躍、またひとつ社会の中での障害者クライミングへの認知が広がってくれたらうれしいですね。
次回パラクライミング大会は、10月9・10日に米国ロサンゼルス大会に代表小林が出場、続いて11月20日(土)広島県福山市にてパラクライミングジャパンシリーズが開催されます。
引き続き多くの障害のある皆さんの参加をお待ちしております!
また、たくさんのご声援をよろしくお願いいたします!
パラクライミング世界選手権で日本勢が金2個、銅1個の活躍|CLIMBERS
https://www.climbers-web.jp/news/20210918-2/
【活動の様子】
2021年 09月 22日(水)17:00
【開催一覧】10月のクライミングイベント/スクール予定のご案内
2021年10月に開催するイベント/スクールの予定をご案内します。ご都合あいましたら、みなさまぜひご参加ください。
<主催交流型クライミングイベント>
見えても見えなくても一緒に楽しめるクライミングだからこそ、お互いが知り合い、関わり方を知ることで、もっと気軽にクライミングに誘い合っていけるはず!そんな「クライミング仲間」としてのつながりが広がっていくことを目指して、交流型クライミングイベント「マンデーマジック」を開催しています。クライミングは初めて、障害者と接した事がない、そんな方も気軽にご参加ください。
・マンデーマジック東京@高田馬場 10月4日(月)
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo
・マンデーマジック横浜@戸塚 10月18日(月)
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-yokohama
・マンデーマジック東京@葛西 10月25日(月)
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monday-magic-tokyo-kasai
<クライミングスクール>
クライミングジム(室内のクライミング施設)でのスクールで、主にロープをつけて高い壁を登ります。
講師が個々のレベルに合わせた指導を行います。クライミングの安全指導、基本的な技術、スキルアップ等、安全にクライミングを楽しむことを目的として障害のある方、障害者クライミングに興味のある健常者の方を対象に開催します。初めてクライミングを体験される方もご参加いただけます。
・海浜幕張 スクール 10月2日(土)
https://www.monkeymagic.or.jp/school/lesson/id/531
・町田 スクール 10月24日(日)
https://www.monkeymagic.or.jp/school/lesson/id/530
<全国に広がる交流型クライミングイベント>
モンキーマジックの活動趣旨に賛同いただいた各地の有志が主催者となり、モンキーマジック応援のもと、全国各地の特性を活かした「交流型クライミングイベント」を企画運営しています。
お近くにお住まいの皆様、10月の予定をサイトよりご確認のうえ、ぜひお気軽にご参加ください。
https://www.monkeymagic.or.jp/magic/monkey-japan
※イベント開催時の新型コロナウイルス感染予防対策について※
モンキーマジックは、新型コロナウイルス感染予防対策について、イベント募集・実施の指針を設けております。
https://www.monkeymagic.or.jp/about/coronavirus
【活動の様子】
2021年 09月 13日(月)12:00
【報告】緊急事態宣言延長に伴う主催事業の見送りについて
東京・神奈川の緊急事態宣言延長に伴い、該当期間中の夜間に予定をしておりました、下記イベントの開催を自粛します。
なお、営業中のクライミング施設にて、日中に実施する小規模スクール・体験会は継続開催いたします。
<インドアクライミングスクール>
https://www.monkeymagic.or.jp/school/indoor
個々のレベルに合わせた指導を行います。クライミングの安全指導、基本的な技術、スキルアップ等、安全にクライミングを楽しむことを目的として障害のある方、障害者クライミングに興味のある健常者の方を対象に開催します。
<ロープクライミング体験・練習会>
https://www.monkeymagic.or.jp/school/rope-trial
障害のある方、もしくは障害者クライミングに興味のある方を対象とした、室内でのロープクライミング体験・練習会です。安全管理・安全確保のスタッフはいますが、技術指導をする指導者はいません。
【イベント開催時の新型コロナウイルス感染予防対策について】
https://www.monkeymagic.or.jp/about/coronavirus
2021年 08月 25日(水)11:00
【障害者の可能性が集うこの夏に】NPO法人モンキーマジックは設立16周年を迎えました。
【障害者の可能性が集うこの夏に】
4人の視覚障害者を東京・奥多摩の岩場でスクールにご案内した1日から全てが始まり、本日8月25日をもちまして、NPO法人モンキーマジックは設立16周年を迎えることが出来ました。今日までの長い日々、参加者としてご支援者として、様々な関わりで私共を支えてくださった本当に多くの方々に、心から御礼を申し上げます。
オリンピックに続き、昨日からは続けてパラリンピックが東京での開会式を迎えました。「人間の無限の可能性を感じてもらえることを願う」とは、日本選手団主将を務める、車椅子テニスの国枝慎吾さんの言葉です。この13日間に、マスメディアを通じてこれまで見たことのないほどの頻度で、たくさんの障害者の姿を、多くの方が目にする機会が飛躍的に増えることでしょう。そしてこの機会は、この大会が東京に来ることが決まってから伝えられてきたように、共生社会の実現に向かう日々となることを、私共もとても楽しみにしているところです。そして、クライミングがオリンピックに初めて採用された今年であることも、私共にとっては忘れがたい夏となっています。
パラリンピックやオリンピックという世界最大のスポーツの祭典は、障害の有無を問わずトップアスリートの姿を世の中に示し、多くの人々に感動届けることになると思います。しかし同時にスポーツとは、トップアスリートや頂点を目指す人による、誰かより速いことを目指すための、そして誰かに勝つためのものだけでしょうか。「スポーツを通じて幸福で豊かな生活を営むことはすべての人々の権利」と、スポーツ基本法の理念でも述べられているように、本来スポーツとは、メディアの向こうで起きているものではなく、すべての人々が豊かな生活を営むために関わるものであるはずです。
クライミングは、オリンピックの競技種目となったスポーツクライミングと同義語ではありません。このスポーツの特性は、運動経験や年齢、性別、そして障害の有無なども問わず、もっと広く多くの多様な人が、自然の岩で、また街中のクライミングジムで日常的に楽しみ、競技種目としてだけでなく、生涯スポーツとして誰もが取り組み、楽しむことの出来るものです。
モンキーマジックでは、設立当初より障害者クライミング普及活動に専従し、人々の可能性を大きく広げること、そして多様性を認め合うことの出来る豊かな社会の実現を目指してきました。クライミングというスポーツが持つ特性を活かし、誰もが共にクライミングを通じて交流できる環境の促進を図ってきました。残念ながら、昨年来のコロナ禍でその広がりの速度は少し鈍化をしてしまいました。しかしパラリンピックの理念でもある共生社会の実現とは、既にこの共に楽しむクライミングの場所で実現しているものであると思います。ひとつ違いがあるとすれば、そこにいる障害者がトップアスリートか、街中で日常的に出会うような障害者が参加していることだと思います。
多くの方がメディアを通じて障害者の姿を目にする特別なこの夏、この先の共生社会の実現に向けて社会がどのように動いてゆくのか、この先の未来が楽しみです。そしてモンキーマジックも、コロナと共に生きるこの時代に改めて、障害者クライミングの普及に努め、トップアスリートだけではない、様々な障害者と一般の方々とがクライミングを通じ交流する機会を増やしてゆきます。このことは画面の向こうではなく、実際に人間の無限の可能性を実体験する機会ともなり、私達なりの新しい時代の共生社会への貢献でもあると考えています。
コロナ禍で私共の事業活動も大きな打撃を受け続けてきました。しかし来年に向けては、いまいちど停滞から発展へと動き、障害者クライミング普及活動の拡大を図ってまいります。ひとりでも多くの障害者に、クライミングの機会を届けるため、全国各地の交流型クライミングイベント再開や、イベント継続地域の発展支援、新規開催都市の開拓、スクールや体験会の開催、講演会やイベントなど各事業を発展、そして豊かにしてまいります。
17年目を歩みはじめたNPO法人モンキーマジック、私達はこれからも障害者クライミング普及活動を通じ、より豊かな社会を創ります。みなさまどうかこれからも、ご指導ご支援、そしてご参加、どうぞ引き続きよろしくお願い申し上げます。
2021年8月25日
NPO法人モンキーマジック 代表理事
小林 幸一郎
【活動の様子】
2021年 08月 22日(日)
【続報】映画「Figure8」と表敬訪問 MONKEY MAJIK × Monkey Magic
代表小林と国内海外各地のクライミングを共にしてきたパートナー鈴木直也の生き様を追うドキュメンタリー映画「Figure 8」のプロジェクトが、来夏公開を目指し再開しています。
その映画プロジェクトを応援してくれていて、小林をモデルに作ってくださった楽曲「Amazing」を2020年3月にリリースしたミュージシャンのMONKEY MAJIK。
宮城県仙台市訪問を機にプロジェクト再開の報告と、楽曲制作の御礼方々彼らを直接訪問してきました。
映画Figure8プロジェクトの進捗はまた追って公開していきます。
乞うご期待!!!!
「Figure 8」
https://www.figure8-movie.com/
MONKEY MAJIK
https://www.monkeymajik.com/
※MONKEY MAJIK各メンバーとの写真は撮影時のみマスクを外しております。
【活動の様子】